検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるコミュニティ心理学 (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)

著者名 植村 勝彦/編
著者名ヨミ ウエムラ カツヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105163968146/ヨク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
361.4 361.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950464267
書誌種別 和図書(一般)
著者名 植村 勝彦/編   高畠 克子/編   箕口 雅博/編   原 裕視/編   久田 満/編
著者名ヨミ ウエムラ カツヒコ タカバタケ カツコ ミグチ マサヒロ ハラ ヒロミ ヒサタ ミツル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.10
ページ数 4,209p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-04611-7
分類記号 361.4
分類記号 361.4
書名 よくわかるコミュニティ心理学 (やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ)
書名ヨミ ヨク ワカル コミュニティ シンリガク
内容紹介 日本では、広く知られるようになってまだ日の浅いコミュニティ心理学を、初めて学ぶ人にわかりやすく紹介。21世紀の心理学としての準備すべき視座を備えた、コミュニティ心理学の考え方やアプローチの仕方の初歩を解説する。
著者紹介 1942年生まれ。愛知淑徳大学コミュニケーション学部教授。共著に「臨床・コミュニティ心理学」など。
叢書名 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ

(他の紹介)目次 1 コミュニティ心理学とは何か
2 基本的発想
3 歴史的背景
4 背景となる理論
5 介入・援助とその評価
6 家庭・地域における実践
7 学校・教育の場における実践
8 産業・職場における実践
9 医療・保健・福祉の場における実践
10 多文化コミュニティを支える実践
11 インターネット・コミュニティを支える実践
(他の紹介)著者紹介 植村 勝彦
 1942年生まれ。愛知淑徳大学コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 克子
 東京女子大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕口 雅博
 1951年生まれ。立教大学現代心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 裕視
 目白大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久田 満
 1957年生まれ。上智大学総合人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。