検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座日本のキリスト教芸術 2

出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105163026702.1/コウ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
702.16 702.16
芸術-日本 キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950461274
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2006.9
ページ数 328p
大きさ 19cm
ISBN 4-8184-0610-4
分類記号 702.16
分類記号 702.16
書名 講座日本のキリスト教芸術 2
書名ヨミ コウザ ニホン ノ キリストキョウ ゲイジュツ
内容紹介 日本のキリスト教芸術の過去・現在・未来の姿を、音楽、美術・建築、文学の各領域から丁寧に検証し、新しい展望を提示する。2巻では、キリスト教に同行して伝来した美術・建築・工芸をエキュメニカルな視点から検証する。
美術・建築
神田 健次/責任編集

(他の紹介)内容紹介 西洋文化は、キリスト教に同行して日本に伝来し、内部で充足していたかに見える芸術家たちの魂を激しく揺り動かした。彼らは、日本文化を身にしっかりとひそませながらも、したたかに西洋文化を吸収し、美術においても、建築においても確実な成果を生み出した。エキュメニカルな視点から丁寧に検証する。
(他の紹介)目次 キリスト教美術(キリシタン時代の南蛮美術
明治時代以降のカトリックの美術
プロテスタントのキリスト教美術
正教会の絵画
広島・長崎・沖縄からの祈り)
教会建築・教会工芸(カトリック教会の建築
日本正教会の建築
聖公会の教会建築
プロテスタントの教会堂―明治時代から第二次世界大戦まで
プロテスタントの教会堂―戦後)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。