検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安物語叙述論 

著者名 藤井 貞和/著
著者名ヨミ フジイ サダカズ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105946669913.3/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 貞和
2006
215.6 215.6
三重県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110013590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤井 貞和/著
著者名ヨミ フジイ サダカズ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.3
ページ数 18 855p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-080063-9
分類記号 913.3
分類記号 913.3
書名 平安物語叙述論 
書名ヨミ ヘイアン モノガタリ ジョジュツロン
内容紹介 「竹取物語」「源氏物語」など、平安時代の物語文学を指標にして、物語というあり方自体が時代を越えて人々の心に言語的体験として生き続ける動態や、それらの作品を成り立たせる諸条件を、叙述という語から把握する。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教養学部教授。著書に「国文学の誕生」「古典の読み方」「古文の読みかた」「物語の起源」などがある。

(他の紹介)内容紹介 新発見!120の歴史の謎を解く。伊賀・伊勢・志摩・紀伊の国に埋もれたエピソードを写真と文でわかりやすく紹介。
(他の紹介)目次 第1部 原始・古代・中世(古墳時代―旧伊勢国出土の古鏡は97面
4世紀末―前方後方墳の錆山古墳
6世紀前半―久居・上野遺跡の家形埴輪棺 ほか)
第2部 近世(慶長13(1608)年―入封した藤堂高虎が21カ条の法度
元和2(1916)年―藤堂高虎をめぐる大名たち
寛永17(1640)年―津藩の重要史料『永保記事略』 ほか)
第3部 近代・現代(明治元(1868)年―田本研造、土方らを撮影
明治3(1870)年―いち早く「村長」登場
明治3(1870)年―伊勢湾に東京発の定期蒸気船 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。