蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
表象のエチオピア
|
著者名 |
高知尾 仁/著
|
著者名ヨミ |
タカチオ ヒトシ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105160816 | 294.51/タカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bruce James エチオピア-紀行・案内記 エチオピア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950458876 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
高知尾 仁/著
|
著者名ヨミ |
タカチオ ヒトシ |
出版者 |
悠書館
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
3,361p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-903487-04-0 |
分類記号 |
294.51
|
分類記号 |
294.51
|
書名 |
表象のエチオピア |
書名ヨミ |
ヒョウショウ ノ エチオピア |
副書名 |
光の時代に |
副書名ヨミ |
ヒカリ ノ ジダイ ニ |
内容紹介 |
イギリス人としてエチオピアへの初めての旅行者となったジェイムズ・ブルースの「旅行記」と、それをめぐる啓蒙期イギリスの知識人社会のありようを丹念にたどり、「異界」理解の可能性と限界を問う。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授。専攻は文化人類学、人類学精神史。著書に「球体遊戯」「表象のオリエント」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
イギリス人としてエチオピアへの初めての旅行者となったジェイムズ・ブルースの『旅行記』と、それをめぐる啓蒙期イギリスの知識人社会のありようを丹念にたどり、“異界”理解の可能性と限界を問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エチオピアを表象するということ(覚醒の舞台 この論考で使用した言葉に関して エチオピアへの関心 リプリゼント(表象)するということ) 第2章 生還した男(ブルースの帰国と、アフリカと南太平洋への関心 ブルースの人生 旅の真偽 ジェントルマン旅行者とイギリスの中枢 ブルースの自己表象) 第3章 神話、伝承、移りゆく時の記憶(幸福の谷 アイティオペスの土地 聖書に語られたアイティオピア 変わらざる古代東方 「衰退し崩壊する」世界という言説) 終章 ブルースの表象とその読者たち(イギリスの啓蒙主義 ブルースによる表象と表現 ダーウィンとルナ・ソサエティの希望 コールリッジ、黙示録の世界へ ヘンリー・ソールトと外交の舞台 旅するも者の望郷と死) |
(他の紹介)著者紹介 |
高知尾 仁 1948年1月、東京生まれ。所属、東京外国語大学、アジア・アフリカ言語文化研究所、助教授。専攻、文化人類学、人類学精神史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ