蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100981307 | 750.3/デン/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サラ・ジェームズ トルビョーン・ラーティー 高見 幸子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210045794 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
伝統的工芸品産業振興協会/編
|
著者名ヨミ |
デントウテキ コウゲイヒン サンギョウ シンコウ キョウカイ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
1980.1 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
750.36
|
分類記号 |
750.36
|
書名 |
伝統的工芸品技術事典 |
書名ヨミ |
デントウテキ コウゲイヒン ギジュツ ジテン |
(他の紹介)内容紹介 |
サステイナブルな地域社会をつくる鍵はスウェーデンにあった。過疎化、少子化、財政赤字はこうして解決する。 |
(他の紹介)目次 |
ナチュラル・ステップのフレームワークで成功した自治体の事例―エココミューンのチャレンジ スウェーデンのエココミューン―その背景 再生可能なエネルギーへの転換 化石燃料車からの脱却―輸送と交通 環境配慮型住宅 グリーンなビジネス、グリーンな建築 自給自足への道のり―エコロジカルで経済的なコミュニティ発展 エコロジカルな学校と環境教育 持続可能な農業―地元で健康的に栽培する 廃棄物と向き合う 自然資源―生物多様性の保護 持続可能な土地利用と都市計画 |
(他の紹介)著者紹介 |
ジェームズ,サラ 米国、ニューヨーク州生まれ。ハーバードデザイン大学院都市計画専攻修士課程修了。都市計画やまちづくり、持続可能な発展の分野で20年以上自治体と協働。地域計画のプランナー・コンサルタントであり、まちづくりに取り組む非営利団体の創設者でもある。1986年より、プランニングやまちづくりにおける市民参加の促進に関するコンサルティングを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラーティ,トルビョーン スウェーデン、ウメオ生まれの都市計画家・エコノミスト。ウメオ大学プランニング専攻修士課程修了。同大学経済学の博士課程修了。1980年代、オーバートーネオでプランナーとして活躍、同コミューンがスウェーデン最初のエココミューンとなるのをサポートする。以降、スウェーデンの160以上のコミューンで持続可能性教育やワークショップを行い、エココミューンの誕生を支援してきた。エコロジーに取り組むコンサルティング会社Esam社の共同設立者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高見 幸子 1974年よりスウェーデン在住。1995年から、スウェーデンへの環境視察のコーディネートや執筆活動等を通じてスウェーデンの環境保護などを日本に紹介。1999年から、国際環境NGOナチュラル・ステップの日本事務所の設立に関わり、現在、ナチュラル・ステップジャパン代表。企業・自治体の環境教育や環境対策の支援活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ