検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三国志入門 (文春新書)

著者名 宮城谷 昌光/著
著者名ヨミ ミヤギタニ マサミツ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107594145222.04/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮城谷 昌光
2009
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952004361
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮城谷 昌光/著
著者名ヨミ ミヤギタニ マサミツ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.3
ページ数 307p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661302-1
分類記号 222.043
分類記号 222.043
書名 三国志入門 (文春新書)
書名ヨミ サンゴクシ ニュウモン
内容紹介 中国歴史小説の第一人者が、雄大な「三国志」の世界へいざなう入門書。「演義」と「正史」の違いから、曹操、劉備、孫権、呂布など英雄たちの生涯、「泣いて馬謖を斬る」などの名言の由来までを易しく解説する。
著者紹介 1945年愛知県生まれ。「夏姫春秋」で直木賞、「重耳」で芸術選奨文部大臣賞、「子産」で吉川英治文学賞を受賞。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。
叢書名 文春新書

(他の紹介)内容紹介 戦争を未然に防ぐために、女性には何ができるか?貴重な三ギニー貨幣をどこに寄付すればよいのか?ヴィクトリア朝の家父長制の偽善とファシズムのイデオロギーを比較・批判し、反戦の基本的な構想を展開する。女性と文学を扱った『自分だけの部屋』と並ぶ、ウルフの代表的長編エッセイ。
(他の紹介)著者紹介 ウルフ,ヴァージニア
 1882‐1941。1882年、著名な文芸批評家レズリー・スティーヴンを父親として、ロンドンに生れる。父親の教育と知的な環境(ブルームズベリ・グループ)の中で、早くから文芸への情熱をはぐくむ。1915年、最初の長篇小説『船出』を出版し、ついで『夜と昼』『ジェイコブの部屋』を発表する。さらに、彼女の小説世界を十全に開花させた傑作『ダロウェイ夫人』『燈台へ』『波』が生れる。ここで彼女は、プルースト、ジョイスらによって示された「意識の流れ」を、独自の立場から追求している。『幕間』をのこして、1941年神経衰弱のため自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出淵 敬子
 1937年東京に生まれる。1961年日本女子大学英文科卒業。1968年コロンビア大学大学院修士課程修了。1970年東京大学大学院博士課程満期退了。1972年より日本女子大学文学部専任講師、助教授、教授を経て2006年4月より同名誉教授。イギリス小説専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。