蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食卓談義のイギリス文学
|
著者名 |
圓月 勝博/編
|
著者名ヨミ |
エンゲツ カツヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105150403 | 930.25/シヨ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アカデミアの内と外 : 英文学史、…
井川 ちとせ/著
かき乱す<黒人>の声 : トゥーマ…
中村 亨/著
イギリスの忘れられた子供の本
鶴見 良次/著
書くことはレジスタンス : 第二次…
河内 恵子/編著…
ブラック・ブリティッシュ・カルチャ…
臼井 雅美/著
パンデミックから何を学ぶか : 子…
カリ・ニクソン/…
十八世紀イギリス文学研究第7号
日本ジョンソン協…
幻想と怪奇の英文学4
東 雅夫/責任編…
目で見るイギリス児童文学の歴史 :…
三宅 興子/講師
よくわかるイギリス文学史
浦野 郁/編著,…
イギリス文学と映画
松本 朗/責任編…
幻想と怪奇の英文学3
東 雅夫/責任編…
イギリス文学を旅する60章
石原 孝哉/編著…
十八世紀イギリス文学研究第6号
日本ジョンソン協…
魅惑のヴィクトリア朝 : アリスと…
新井 潤美/著
幻想と怪奇の英文学2
東 雅夫/責任編…
英米文学にみる検閲と発禁
英米文化学会/編
十八世紀イギリス文学研究第5号
日本ジョンソン協…
幻想と怪奇の英文学[1]
東 雅夫/責任編…
モダニズムの惑星 : 英米文学思想…
巽 孝之/著
ノンセンスの領域
エリザベス・シュ…
<徒弟>たちのイギリス文学 : 小…
原 英一/著
椿説泰西浪曼派文学談義
由良 君美/著
作品を読んで考えるイギリス児童文…4
中野 節子/著,…
揺るぎなき信念 : イギリス・ロマ…
新見 肇子/共編…
死の欲動とモダニズム : イギリス…
遠藤 不比人/著
ヴィクトリア朝文化の世代風景 : …
松村 昌家/著
英国庭園を読む : 庭をめぐる文学…
安藤 聡/著
イギリス文学のランドマーク : 大…
大榎茂行教授喜寿…
ロンドン物語 : メトロポリスを巡…
河内 恵子/編,…
西部戦線異状あり : 第一次世界大…
河内 恵子/編著…
作品を読んで考えるイギリス児童文…3
中野 節子/著,…
近代イギリスを読む : 文学の語り…
見市 雅俊/編著
英米文学と戦争の断層
入子 文子/編著
帝国の文化とリベラル・イングランド…
大田 信良/著
十八世紀イギリス文学研究第4号
日本ジョンソン協…
作品を読んで考えるイギリス児童文…2
中野 節子/著,…
子どもが描く世界 : オースティン…
クリスティーン・…
Aspects of the Tr…
Tanaka M…
イギリス文学名作と主人公
立野 正裕/編
作品を読んで考えるイギリス児童文…1
中野 節子/著,…
「幽霊屋敷」の文化史
加藤 耕一/著
英文学の地下水脈 : 古典ミステリ…
小森 健太朗/著
中世イギリス文学入門 : 研究と文…
高宮 利行/編,…
危ない食卓 : 十九世紀イギリス文…
横山 茂雄/編
文化と社会 : 1780-1950
レイモンド・ウィ…
宴の中世 : 場・かわらけ・権力
小野 正敏/編,…
贈答と宴会の中世
盛本 昌広/著
トールキンのガウン : 稀覯本ディ…
リック・ゲコスキ…
世紀末英文學史
矢野 峰人/著
近代文化史入門 : 超英文学講義
高山 宏/[著]
宴の中世 : 場・土器(かわらけ)…
考古学と中世史研…
図像のちからと言葉のちから : イ…
藤田 實/編,入…
モダニズム時代再考
イギリスのカトリック文芸復興 : …
野谷 啓二/著
忘年会
園田 英弘/著
十八世紀イギリス文学研究第3号
日本ジョンソン協…
英国におけるエンブレムの伝統 : …
カール・J.ヘル…
マザー・グースとイギリス近代
鶴見 良次/著
深淵の旅人たち : ワイルドとF・…
河内 恵子/著
博物学のロマンス
リン・L.メリル…
イギリス文学と旅のナラティヴ : …
河内 恵子/[ほ…
もうひとつのイギリス児童文学史 :…
三宅 興子/著
はじめて学ぶ英米児童文学史
桂 宥子/編著,…
新=東西文学論 : 批評と研究の狭…
富士川 義之/[…
ファンタジーと歴史的危機 : 英国…
安藤 聡/著
妖精の時代
キャサリン・ブリ…
十八世紀イギリス文学研究第2号
日本ジョンソン協…
イギリス式結婚狂騒曲 : 駆け落ち…
岩田 託子/著
おとぎの国のモード : ファンタジ…
坂井 妙子/著
子どもの本の歴史 : 写真とイラス…
ピーター・ハント…
文人たちのイギリス十八世紀
海保 真夫/著
挿絵画家の時代 : ヴィクトリア朝…
清水 一嘉/著
講座 英米文学史2
喪失と覚醒 : 19世紀後半から2…
男同士の絆 : イギリス文学とホモ…
イヴ・K.セジウ…
英米文学のなかのユダヤ人
河野 徹/[著]
ボルヘスのイギリス文学講義
J.L.ボルヘス…
知識人と大衆 : 文人インテリゲン…
ジョン・ケアリ/…
性のアナーキー : 世紀末のジェン…
E.ショウォール…
イギリス女性作家の半世紀5
現代女性作家研究…
イギリス近代出版の諸相 : コーヒ…
清水 一嘉/著
イギリス女性作家の半世紀1
現代女性作家研究…
イギリス女性作家の半世紀2
現代女性作家研究…
イギリス女性作家の半世紀3
現代女性作家研究…
イギリス女性作家の半世紀4
現代女性作家研究…
文筆業の文化史 : イギリス・ロマ…
A・S・コリンズ…
英国文学史 : 古典主義時代
イポリット・テー…
ダーウィンの衝撃 : 文学における…
ジリアン・ビア/…
英国の近代文学
吉田 健一/著
庭のイングランド : 風景の記号学…
川崎 寿彦/著
十七世紀イギリスの急進主義と文学
クリストファー・…
回想のブルームズベリー : すぐれ…
クウェンティン・…
ヴィクトリア朝の宝部屋
ピーター・コンラ…
ヴィクトリア朝イギリ…第1期[別冊]
ヴィクトリア朝イギリス文学文…第1期
イギリス諷刺文学の系譜
鈴木 善三/著
十八世紀イギリス文学研究[第1号]
日本ジョンソン協…
広告する小説
ジェニファー・A…
ポパイの影に : 漱石/フォークナ…
富山 太佳夫/[…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950446756 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
圓月 勝博/編
|
著者名ヨミ |
エンゲツ カツヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
325,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-1177-3 |
分類記号 |
930.25
|
分類記号 |
930.25
|
書名 |
食卓談義のイギリス文学 |
書名ヨミ |
ショクタク ダンギ ノ イギリス ブンガク |
副書名 |
書物が語る社交の歴史 |
副書名ヨミ |
ショモツ ガ カタル シャコウ ノ レキシ |
内容紹介 |
食卓で交わされる声・書簡・手稿・書物-。初期近代イギリスの「食卓談義」の諸相から、文学サークルの歴史とそこから生みだされた言説の系譜をたどる論考を収録。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。同志社大学大学院文学研究科英文学専攻博士前期課程修了。同大学文学部教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
初期近代イギリスの“食卓談義”から、文学サークルの歴史とそこから生み出された言説の系譜をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
書斎の中のシドニー・サークル―スペンサーの友情伝説を読む 新しき社交空間を求めて―ベン・ジョンソンの“アポロの部屋”前史 ピンダロス的転回―一七世紀イングランドの夭折をめぐる詩学と政治学 共和主義サークルという記号―ロータ・クラブからカーヴズヘッド・クラブへ 身体なき食卓談義―書物愛のプロソポグラフィ ドルーリー・レインの三頭政治―一八世紀初期ロンドンの劇場をめぐる政治学 食卓談義から紙上の饗宴へ―クラブの文化と一八世紀のアンソロジー |
(他の紹介)著者紹介 |
圓月 勝博 1958年生まれ。同志社大学大学院文学研究科英文学専攻博士前期課程修了。同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 食卓談義の解剖学
1-13
-
小野 功生/著
-
2 書斎の中のシドニー・サークル
スペンサーの友情伝説を読む
19-59
-
竹村 はるみ/著
-
3 新しき社交空間を求めて
ベン・ジョンソンの<アポロの部屋>前史
61-93
-
佐々木 和貴/著
-
4 ピンダロス的転回
一七世紀イングランドの天折をめぐる詩学と政治学
95-135
-
末廣 幹/著
-
5 共和主義サークルという記号
ロータ・クラブからカーヴズヘッド・クラブヘ
137-182
-
小野 功生/著
-
6 身体なき食卓談義
書物愛のプロソポグラフィ
183-217
-
圓月 勝博/著
-
7 ドルーリー・レインの三頭政治
一八世紀初期ロンドンの劇場をめぐる政治学
219-271
-
南 隆太/著
-
8 食卓談義から紙上の饗宴へ
クラブの文化と一八世紀のアンソロジー
273-310
-
原田 範行/著
-
9 われもまた食卓談義にありき
あとがき
311-325
-
圓月 勝博/著
前のページへ