検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太宰文学の女性像 

著者名 青木 京子/著
著者名ヨミ アオキ キョウコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105153894910.268/ダザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
910.268 910.268
太宰 治 女性(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950445908
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 京子/著
著者名ヨミ アオキ キョウコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2006.6
ページ数 8,321,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1308-2
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 太宰文学の女性像 
書名ヨミ ダザイ ブンガク ノ ジョセイゾウ
内容紹介 史実や先人の文学・絵画・フォークロア等の資料を自在に操り、組み替えることにより、結晶度の高い作品を構築した太宰治。太宰文学における女性像と素材に視点をおき、その文学性を明らかにする。

(他の紹介)目次 第1部 太宰文学の女性像(太宰治の女性像―三つの階層を中心として
『晩年』の女性像―「下層」の女性を中心として
「美少女」の女性像―ギリシャ神話を視座として
「千代女」の女性像―「綴方」と「小説」の差異を把握できなかった和子
「おさん」の女性像―妻像をめぐって
『斜陽』の女性像―西洋美術を中心として
『人間失格』の女性像―『暗夜行路』との比較を中心として)
第2部 太宰文学の素材(「角力」論―「忠直卿行状記」『暗夜行路』の影響をめぐって
「魚服記」―『山の人生』との比較を中心として
太宰治と絵画
太宰治の書風―「偽造太宰治書簡」を中心として
『もの思ふ葦』の執筆資料―ダヴィンチ伝を中心に)
(他の紹介)著者紹介 青木 京子
 1950(昭和25)年大阪府生まれ。佛教大学大学院修士課程(国文学専攻)を経て、2005(平成17)年佛教大学大学院博士課程文学研究科国文学専攻修了・博士(文学)。佛教大学非常勤講師。大阪医療福祉専門学校非常勤講師。京都府医師会看護専門学校非常勤講師。日本近代文学会・昭和文学会等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。