検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

厚生行政ダイジェスト 平成5年度

著者名 山梨県/編集
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県厚生部
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104455936Y49/ヤマ/1993貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951041734
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編集   山梨県厚生部/編集
著者名ヨミ ヤマナシケン ヤマナシケン コウセイブ
出版者 山梨県厚生部
出版年月 1993.6
ページ数 95p
大きさ 19cm
書名 厚生行政ダイジェスト 平成5年度
書名ヨミ コウセイ ギヨウセイ ダイジエスト

(他の紹介)内容紹介 大国のはざまで独立を成し遂げた小国の素顔。独立運動を主導したサユディスの活動家と長年フィールド調査を続ける文化人類学者が描き出すリトアニアの運命。
(他の紹介)目次 歴史の流れ
リトアニア人の離散
共和国の誕生と崩壊
リトヴァック
世紀の悲劇
レジスタンス
ソ連邦時代
チャンスをえたリトアニア人
国家の復活
新たな葛藤
私有化
世界に向かって
(他の紹介)著者紹介 畑中 幸子
 大阪市生まれ。65年、東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。オーストラリア国立大学・高等研究所リサーチ・フェロー、金沢大学文学部教授、国立民族学博物館併任教授、中部大学国際関係学部教授、同大学国際地域研究所長を経て、中部大学名誉教授、Vytautas Magnus University客員教授。社会学博士。専攻・文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チェパイティス,ヴィルギリウス・ユオザス
 1937年、リトアニア、シャキアイ生まれ。カウナス師範学校、61年、Moscow Institute of Literature卒業。翻訳家としてA・A・ミルンやT・ウィリアムズをはじめ各国の作品をリトアニア語に翻訳すると同時に、リトアニアやポーランドの作家の作品のロシア語訳も行う。88年にリトアニア独立運動サユディスに参加、Executive Secretaryとなる。90年の総選挙時には国会議員としてサユディスの先頭に立ち、3月11日の独立宣言署名者となる。その後は、90‐91年のロシアとの公式交渉や90年のウィーン・欧州円卓会議などに参加。現在は翻訳・出版活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。