検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブッデンブローク家の人びと 上(岩波文庫)

著者名 トーマス・マン/作
著者名ヨミ トーマス マン
出版者 岩波書店
出版年月 1969.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106723281B943/マン/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トーマス・マン 望月 市恵
2006
773.2 773.2
能楽-歴史 日本-歴史-室町時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210154232
書誌種別 和図書(一般)
著者名 トーマス・マン/作   望月 市恵/訳
著者名ヨミ トーマス マン モチズキ イチエ
出版者 岩波書店
出版年月 1969.9
ページ数 357p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-324331-5
分類記号 943.7
分類記号 943.7
書名 ブッデンブローク家の人びと 上(岩波文庫)
書名ヨミ ブッデンブローク ケ ノ ヒトビト
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 戦国武将は能をどうとらえただろうか。その心の表現とは何かを明らかにする。戦国時代、朝倉氏、信長、秀吉などの城下で花開いた能は領主の個性や地域性も加わり、それぞれ独自の展開をなし、特色ある能風土が形成された。激動の戦国歴史を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 戦国城下の能
第2章 戦国武将と愛好曲
第3章 武家能の大衆化
第4章 戦国時代の面打ち
第5章 世襲面打ちの登場
第6章 豊臣秀吉と能
(他の紹介)著者紹介 曽我 孝司
 昭和24年岐阜県に生まれる。昭和48年早稲田大学第一文学部社会学科卒業。同年、岐阜県立高校社会科教員となり、県立加納高等学校、岐阜県博物館、岐阜県図書館、県立岐阜高等学校を経て、現在県立東濃高校に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。