検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の旅路 

著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 皓星社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105572283B810.4/スギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 つとむ
2006
老子 老子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950863403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉本 つとむ/著
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 皓星社
出版年月 2010.3
ページ数 450p
大きさ 16×16cm
ISBN 4-7744-0443-1
分類記号 810.4
分類記号 810.4
書名 日本語の旅路 
書名ヨミ ニホンゴ ノ タビジ
内容紹介 古今東西と資料を求め、日本人・日本語のidentityを模索する。西洋人の日本語研究をテーマに日本語を客観的に考察してきた著者が半世紀にわたり雑誌等に発表してきた文章をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 湖南省長沙の馬王堆漢墓から出土した文献を、日本人向けに訓読・注釈・現代語訳を付して紹介するシリーズの第一弾。本書で取り上げる馬王堆本『老子』二種は現在の『老子』の直接の原型と見なされているきわめて貴重な文献。「黄老の学」の淵源を探り、新たな『老子』像を示す。
(他の紹介)目次 老子(甲本)(徳経
道経)
老子(乙本)
付録 老子(王弼本)
(他の紹介)著者紹介 池田 知久
 1942年、朝鮮全羅北道生まれ。1969年、東京大学大学院中国哲学科博士課程退学。東京大学文学部教授、中国武漢大学客員教授を経て、大東文化大学文学部教授、東京大学名誉教授、中国山東大学客員教授。東京大学文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。