検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あらくれ (講談社文芸文庫)

著者名 徳田 秋声/[著]
著者名ヨミ トクダ シュウセイ
出版者 講談社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106030646B913.6/トク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳田 秋声
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950440937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳田 秋声/[著]
著者名ヨミ トクダ シュウセイ
出版者 講談社
出版年月 2006.7
ページ数 279p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-198448-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 あらくれ (講談社文芸文庫)
書名ヨミ アラクレ
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 年頃の綺麗な娘であるのに男嫌いで評判のお島は、裁縫や琴の稽古よりも戸外で花圃の世界をするほうが性に合っていた。幼い頃は里子に出され、七歳で裕福な養家に引きとられ十八歳になった今、入婿の話に抵抗し、婚礼の当日、新しい生活を夢みて出奔する。庶民の女の生き方を通して日本近代の暗さを追い求めた秋声の、すなわち日本自然主義文学を代表する一作。
(他の紹介)著者紹介 徳田 秋声
 1871・12・23〜1943・11・18。小説家。金沢市生まれ。旧制四高を父の死のため中退、文学を志して上京。尾崎紅葉門下に入りやがて泉鏡花などとならんで「葉門の四天王」とよばれるまでになる。独自の自然主義文学観に開眼し、私小説的長篇『黴』によって文壇的地位を確立する。『足迹』のお庄、『あらくれ』のお島など庶民の女性を描きつづけ、集大成ともいえる『縮図』は軍部によって中断され、太平洋戦争を憂慮しながら本郷森川町の書斎で没した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。