検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「封建」・「郡県」再考 

著者名 張 翔/共編
著者名ヨミ チョウ ショウ
出版者 思文閣出版
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105977250222/ホウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
222 222
中国-歴史 封建制度 政治思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950440906
書誌種別 和図書(一般)
著者名 張 翔/共編   園田 英弘/共編
著者名ヨミ チョウ ショウ ソノダ ヒデヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2006.7
ページ数 2,406p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1310-4
分類記号 222
分類記号 222
書名 「封建」・「郡県」再考 
書名ヨミ ホウケン グンケン サイコウ
副書名 東アジア社会体制論の深層
副書名ヨミ ヒガシアジア シャカイ タイセイロン ノ シンソウ
内容紹介 東アジアの伝統的概念であった「封建」と「郡県」という社会体制(あるいは統治機構)を表す大概念を多角的に検討し、その論理的枠組や時代的要請による理論的発展の構造を解明。両概念の相違点と類似点を明らかにする。
著者紹介 1957年中国生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。中国復旦大学歴史系教授。

(他の紹介)目次 総論―封建郡県論の背景と展望
1 封建・郡県概念の普遍化の試み(歴史学的概念としての「封建制」と「郡県制」―「封建」「郡県」概念の普遍化の試み
政治学からみた「封建」と「郡県」―概念の限定のために
「天下公共」と封建郡県論―東アジア思想の連鎖における伝統中国と近世日本)
2 中国における封建・郡県論(顧炎武「郡県論」の位置
中国における「封建・郡県論」と公共性―政治システムと法・道徳
清末中国社会と封建郡県論
封建制は復活すべきか―封建制の評価をめぐる清末知識人の議論)
3 日本における封建・郡県論(近世日本の封建・郡県論のふたつの論点―日本歴史と世界地理の認識
「民の父母」小考―仁斎・徂徠論のために
近世日本の公儀領主制と封建・郡県制論
森有礼の「封建」・「群県」論―制度論的思考の展開
近代日本における「封建」・「自治」・「公共心」のイデオロギー的結合―覚書
清末の立憲改革と大隈重信の「封建」論―他国の政治改革をめぐる自国史認識)
(他の紹介)著者紹介 張 翔
 1957年中国上海市生。中国教育部の試験選抜で派遣留日、広島大学大学院文学研究科博士課程修了。中国復旦大学歴史系教授。中外現代化進程研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 英弘
 1947年福岡県生。京都大学教育学部卒業。東京大学大学院博士課程中退(教育社会学専攻)。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 総論   封建郡県論の背景と展望   3-12
張 翔/著 園田 英弘/著
2 歴史学的概念としての<封建制>と<郡県制>   「封建」「郡県」概念の普遍化の試み   15-49
水林 彪/著
3 政治学からみた「封建」と「郡県」   概念の限定のために   50-77
中田 喜万/著
4 「天下公共」と封建郡県論   東アジア思想の連鎖における伝統中国と近世日本   78-115
張 翔/著
5 顧炎武「郡県論」の位置   119-144
林 文孝/著
6 中国における「封建・郡県論」と公共性   政治システムと法・道徳   145-196
本郷 隆盛/著
7 清末中国社会と封建郡県論   197-218
杉山 文彦/著
8 封建制は復活すべきか   封建制の評価をめぐる清末知識人の議論   219-250
佐藤 慎一/著
9 近世日本の封建・郡県論のふたつの論点   日本歴史と世界地理の認識   253-283
前田 勉/著
10 「民の父母」小考   仁斎・徂徠論のために   284-306
田尻 祐一郎/著
11 近世日本の公儀領主制と封建・郡県制論   307-325
中山 富広/著
12 森有礼の「封建」・「郡県」論   制度論的思考の展開   326-341
園田 英弘/著
13 近代日本における「封建」・「自治」・「公共心」のイデオロギー的結合-覚書   342-371
松田 宏一郎/著
14 清末の立憲改革と大隈重信の「封建」論   他国の政治改革をめぐる自国史認識   372-402
曽田 三郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。