検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利用者の視点からみた投資サービス法 

著者名 神田 秀樹/責任編集
著者名ヨミ カンダ ヒデキ
出版者 財経詳報社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105144927338.1/リヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田 秀樹 資本市場研究会
2006
338.16 338.16
金融商品取引法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950440366
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神田 秀樹/責任編集   資本市場研究会/編
著者名ヨミ カンダ ヒデキ シホン シジョウ ケンキュウカイ
出版者 財経詳報社
出版年月 2006.7
ページ数 367p
大きさ 21cm
ISBN 4-88177-739-4
分類記号 338.16
分類記号 338.16
書名 利用者の視点からみた投資サービス法 
書名ヨミ リヨウシャ ノ シテン カラ ミタ トウシ サービスホウ
内容紹介 日本の資本市場参加者、とりわけ投資者保護のための横断的な法制整備のあり方などに示唆を与える専門図書。金融商品・サービスおよび証券取引の諸問題などを、利用者の視点に立って解説する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は商法、証券法、金融法。著書に「会社法入門」「会社法」など。

(他の紹介)目次 議論編(投資サービス法案(金融商品取引法案)について
信託受益権を中心とする投資商品概念・発行者概念・ファンド規制等のあり方
コーポレート・ガバナンスの充実と証券取引所の役割 ほか)
海外調査編―英国・米国の法律事務所インタビュー(英国の法律事務所の弁護士
米国の日系証券会社のコンプライアンス担当
米国法律事務所の弁護士(フロリダ)との電話会議 ほか)
資料編(金融審議会金融分科会第一部会(平成17年7月7日)
金融審議会金融分科会第一部会(平成17年12月22日))
(他の紹介)著者紹介 神田 秀樹
 1953年生まれ。1977年東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は、商法、証券法、金融法。規制改革・民間開放推進会議委員、法制審議会臨時委員、企業会計基準委員会委員、金融審議会委員(金融分科会第一部会長)、企業価値研究会委員(座長)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。