検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公的金融の現代的役割 (金融調査研究会報告書)

出版者 金融調査研究会事務局
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104507389338.1/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950782573
書誌種別 和図書(一般)
出版者 金融調査研究会事務局
出版年月 2009.7
ページ数 4,83p
大きさ 26cm
分類記号 338.11
分類記号 338.11
書名 公的金融の現代的役割 (金融調査研究会報告書)
書名ヨミ コウテキ キンユウ ノ ゲンダイテキ ヤクワリ
叢書名 金融調査研究会報告書

(他の紹介)著者紹介 シンメルプフェニヒ,ローラント
 1967年ゲッティンゲン生まれ。イスタンブールに滞在後、ミュンヘンで演劇活動を開始。90年代半ばから、ロマン主義の感覚や映像メディアの手法を持ち込んだ斬新な演劇テクストを次々に発表、オペラ台本やラジオ放送劇も手がける。1999年には新生ベルリン・シャウビューネに参画した。極めて多彩・多作な作家で、現代ドイツ演劇界では指導的立場にある劇作家と目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 直
 1971年広島県生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了後、ドイツ・コンスタンツ大学に留学。現在、学習院大学他非常動講師。論文「若きボート・シュトラウスと来たるべき演劇のプログラム」にて、第四十三回ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞。シュトラウスを中心に現代ドイツ演劇に関する論考多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 公的金融の現代的役割   1-19
2 公的金融の現代的役割に関する諸論点   21-44
國枝 繁樹/著
3 政策金融機関のガバナンスをいかに確保するか?   45-55
広田 真一/著
4 信用保険制度のあり方に関する一考察   57-68
土居 丈朗/著
5 取り残された政策金融改革   69-80
岩本 康志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。