検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<戦時下>の女性文学 14

著者名 長谷川 啓/監修
著者名ヨミ ハセガワ ケイ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105915250918.6/セン/14貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 啓
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950033394
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 啓/監修
著者名ヨミ ハセガワ ケイ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2002.5
ページ数 283,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-0550-2
分類記号 918.6
分類記号 918.6
書名 <戦時下>の女性文学 14
書名ヨミ センジカ ノ ジョセイ ブンガク
内容紹介 日中戦争から太平洋戦争期までの女性作家による主要な単行本を精選して収録。戦時下における女性の生活や意識、男女の社会関係などを知る上での一級資料です。第14巻は、真杉静枝の「帰休三日間」。
帰休三日間
真杉 静枝/著

(他の紹介)内容紹介 1991年湾岸戦争でカメラを食べたゾウがいた。お腹がすいたからだけ?その夜、写真が…。本当にあった話からの創作絵本。
(他の紹介)著者紹介 鎌田 俊三
 1954年広島県生まれ、小学校教諭。モンゴルから馬頭琴奏者を招いて読み語りコンサートを開く等、読み語り活動にも力を注いでいる。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 容子
 高知県生まれ。漫画も描くイラストレーター。(社)日本漫画家協会会員。図鑑、教科書、教育関連図書、物理学宇宙学など「難しいことを子どもや一般向けに解説する本」の仕事が多い。Web誌日経スマート・ウーマンにてメディカル漫画連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 帰休三日間   1-31
2 その姉   32-59
3 突端の中隊   60-103
4 坂道   104-126
5 絶対面に立つ人達   127-140
6 永遠の女性へ   141-150
7 晴れた伊豆の日   151-162
8 死を恐れぬ姿勢   163-167
9 台湾からの手紙   168-178
10 母性の魂   179-183
11 外国人と鶯   184-189
12 婦人の耳学問   190-194
13 大学生と母   195-201
14 南支女性の風俗   202-208
15 朝の課題   209-214
16 私の父   215-218
17 高砂族   219-221
18 若い女学生   222-227
19 蓼科にて   228-236
20 奈良にて   237-239
21 町の良心   240-250
22 感化院にて   251-283
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。