蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106040116 | 233.05/グリ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
出版流通が歩んだ道 : 近代出版流…
能勢 仁/共著,…
近世・近代寺院蔵書の社会史
引野 亨輔/著
出版帝国の戦争 : 不逞なものたち…
高 榮蘭/著
出版指標年報2024年版
近代出版史探索7
小田 光雄/著
江戸の実用書 : ペット・園芸・く…
近衞 典子/編,…
出版指標年報2023年版
昭和の出版が歩んだ道 : 本を創る…
能勢 仁/共著,…
明治・大正・昭和の出版が歩んだ道 …
能勢 仁/共著,…
出版指標年報2022年版
近代出版史探索6
小田 光雄/著
小さな出版社のつづけ方
永江 朗/著
近代出版史探索外伝
小田 光雄/著
“ひとり出版社”という働きかた
西山 雅子/編
本の森をともに育てたい : 日韓出…
カン マルクシル…
出版指標年報2021年版
近代出版史探索5
小田 光雄/著
近代出版史探索4
小田 光雄/著
平成の出版が歩んだ道 : 激変する…
能勢 仁/共著,…
いま、子どもの本が売れる理由
飯田 一史/著
近代出版史探索3
小田 光雄/著
雪国を江戸で読む : 近世出版文化…
森山 武/著
近代出版史探索2
小田 光雄/著
出版指標年報2020年版
近世前期江戸出版文化史
速水 香織/[著…
平成出版データブック : 『出版年…
能勢 仁/著
近代出版史探索[1]
小田 光雄/著
出版業界に未来はあるのか : 出版…
岡部 一郎/著
ベストセラー全史近代篇
澤村 修治/著
ベストセラー伝説
本橋 信宏/著
ベストセラー全史現代篇
澤村 修治/著
古本屋散策
小田 光雄/著
出版指標年報2019年版
紙が語る幕末出版史 : 『開版指針…
白戸 満喜子/[…
本屋風情
岡 茂雄/[著]
知の創生と編集者の冒険 : 植田康…
植田 康夫/著
出版指標年報2018年版
日本文学全集の時代 : 戦後出版文…
田坂 憲二/著
拝啓、本が売れません
額賀 澪/著
小出版社の夢と冒険
小島 清孝/著
近世読者とそのゆくえ : 読書と書…
鈴木 俊幸/著
江戸庶民の読書と学び
長友 千代治/著
江戸のベストセラー
清丸 惠三郎/著
出版の境界に生きる : 私の歩んだ…
宮田 昇/著
出版指標年報2017年版
出版と流通
横田 冬彦/編
小さな出版社のつくり方
永江 朗/著
世紀を吹き抜けた“ページの風” :…
塩澤 実信/著
翻訳出版編集後記
常盤 新平/著
出版指標年報2016年版
オビから読むブックガイド
竹内 勝巳/著
出版2017年度版
植田 康夫/監修
出版の冒険者たち。 : 活字を愛し…
植田 康夫/著
“ひとり出版社”という働きかた
西山 雅子/編
出版指標年報2015年版
テキストとイメージを編む : 出版…
林 洋子/編,ク…
近世・近代初期書籍研究文献目録
鈴木 俊幸/編
戦後の講談社と東都書房
原田 裕/著
出版指標年報2014年版
板木は語る
永井 一彰/著
出版2015年度版
植田 康夫/監修
本ってなんだったっけ? : 紙の本…
森 彰英/著,「…
昭和の出版が歩んだ道 : 激動の昭…
能勢 仁/共著,…
カッパ・ブックスの時代
新海 均/著
出版指標年報2013年版
文庫はなぜ読まれるのか : 文庫の…
岩野 裕一/著
出版メディア入門
川井 良介/編,…
明治前期の本屋覚書き
磯部 敦/編・解…
出版指標年報2012年版
出版社の運命を決めた一冊の本
塩澤 実信/著
出版2013年度版
植田 康夫/監修
出版文化の明治前期 : 東京稗史出…
磯部 敦/著
出版産業の変遷と書籍出版流通 : …
蔡 星慧/著
出版文化再生 : あらためて本の力…
西谷 能英/著
もう読みたい本がない!
齊藤 祐作/著
出版デジタル化の本質を見極める :…
本の学校/編
出版指標年報2011年版
本を生みだす力 : 学術出版の組織…
佐藤 郁哉/著,…
戦後出版史 : 昭和の雑誌・作家・…
塩澤 実信/著,…
絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ
鈴木 俊幸/著
日本出版文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
白書出版産業 : データと…2010
日本出版学会/編
出版書籍商人物事典第2巻
帆刈 芳之助/著…
出版書籍商人物事典第1巻
帆刈 芳之助/著…
出版産業、改革待ったなし! : 押…
本の学校/編
出版指標年報2010
出版界おもしろ豆事典
塩澤 実信/著
<著者>の出版史 : 権利と報酬を…
浅岡 邦雄/著
江戸の本屋さん : 近世文化史の側…
今田 洋三/著
ベストセラーの風景
塩澤 実信/著
出版産業再生へのシナリオ : Pu…
本の学校/編
出版指標年報2009
出版と自由 : 周縁から見た出版産…
長岡 義幸/著
本は世につれ : ベストセラーはこ…
植田 康夫/著
戦前東京/大阪出版業史第3巻
大久保 久雄/監…
戦前東京/大阪出版業史第2巻
大久保 久雄/監…
戦前東京/大阪出版業史第1巻
大久保 久雄/監…
わたしの戦後出版史
松本 昌次/著,…
出版指標年報2008
日本雑誌協会日本書籍出版協会50年…
『50年史』編集…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950961664 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
トマス・ヒル・グリーン/著
田中 浩/訳
佐野 正子/訳
|
著者名ヨミ |
トマス ヒル グリーン タナカ ヒロシ サノ マサコ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
201,10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93433-0 |
分類記号 |
233.052
|
分類記号 |
233.052
|
書名 |
イギリス革命講義 (転換期を読む) |
書名ヨミ |
イギリス カクメイ コウギ |
副書名 |
クロムウェルの共和国 |
副書名ヨミ |
クロムウェル ノ キョウワコク |
内容紹介 |
権謀術数うずまく17世紀イギリスにおいて、ただ宗教的情熱をたよりに改革を志したオリヴァ・クロムウェル。権力闘争のなかで瓦解するコモンウェルスに彼が託した理想とは? 19世紀を代表する倫理学者が革命の真実を語る。 |
著者紹介 |
1836〜82年。英ヨークシャー生まれ。オックスフォード大学で哲学・倫理学教授を務め、T・H・グロウスと共にディヴィッド・ヒューム全集を編纂。公共善と個人の自由との両立を考究した。 |
叢書名 |
転換期を読む
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九三八年に創刊された岩波新書は、それまでの学術・古典を中心とした岩波書店の出版活動に、現代への視点という新たな方向を打ちだしたものであった。以来、赤版、青版、黄版、新赤版と装いを変えながら、二五〇〇冊余を刊行してきた。時代に鋭く切りこんだ話題作をはじめ、定評ある教養書等を生みだしたそのあゆみを概観する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「新書」の誕生(岩波書店の歴史のなかで 時局のなかで ほか) 1章 「文化建設の一兵卒として」―赤版の時代(中国を知ろう 「日本的」とは何か ほか) 2章 「国民大衆に精神的自立の糧を提供せん」―青版の時代(「戦後」という時代への出発 「日本」の問い直し ほか) 3章 「戦後はすでに終焉を見た」―黄版の時代(曲り角の予感に立って 「生きる場」を求める思索 ほか) 4章 「新世紀につながる時代に対応したい」―新赤版の時代(「個の深み」に根ざす地点から 「戦後」の対象化 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ