検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神保健福祉士の基礎知識 上

著者名 岡上 和雄/編集
著者名ヨミ オカガミ カズオ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105130546369.2/セイ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡上 和雄 京極 高宣 高橋 一 寺谷 隆子
2006
369.28 369.28
精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950424446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡上 和雄/編集   京極 高宣/編集   高橋 一/編集   寺谷 隆子/編集
著者名ヨミ オカガミ カズオ キョウゴク タカノブ タカハシ ハジメ テラタニ タカコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.5
ページ数 282p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-2684-3
分類記号 369.28
分類記号 369.28
書名 精神保健福祉士の基礎知識 上
書名ヨミ セイシン ホケン フクシシ ノ キソ チシキ
内容紹介 精神保健福祉士として必要な知識のポイントをコンパクトに編集したテキスト。上巻では、社会福祉原論、社会保障論、精神科リハビリテーション学などについて解説する。障害者自立支援法などの最新情報を収載した3訂版。
著者紹介 1927年中国生まれ。千葉医科大学卒業。相模病院勤務。

(他の紹介)内容紹介 短期間で全科目の学習ポイントを理解できるようにコンパクトに編集しました。精神保健福祉士の養成カリキュラムと精神保健福祉士国家試験出題基準に準拠しています。障害者自立支援法の成立、介護保険法改正など、最新の情報について収載しています。
(他の紹介)目次 第1章 社会福祉原論
第2章 社会保障論
第3章 公的扶助論
第4章 地域福祉論
第5章 医学一般
第6章 精神医学
第7章 精神保健学
第8章 精神科リハビリテーション学
(他の紹介)著者紹介 岡上 和雄
 1927年中国東北部に生まれる。1949年千葉医科大学(医学専門部)卒業。川崎市社会復帰医療センター所長、国立精神衛生研究所(国立精神・神経センター精神保健研究所)部長、中央大学教授、財団法人全国精神障害者家族会連合会保健福祉研究所所長を経て、相模病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京極 高宣
 1942年東京都に生まれる。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本社会事業大学助教授、厚生省社会福祉専門官、全国社会福祉協議会社会福祉研究情報センター所長、日本社会事業大学教授、同大学社会福祉学部長等を経て、平成7年度から平成16年度まで日本社会事業大学学長。現在、国立社会保障・人口問題研究所所長。社会福祉審議会委員、医療保険福祉審議会委員、身体障害者福祉審議会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 一
 1943年東京都に生まれる。1970年東洋大学社会学部応用福祉学科社会福祉を卒業。同年東京都立松沢病院臨時職員、国立精神衛生研究所研究生を経て、東京都立松沢病院精神科PSW室に就職。1987年には日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会常任理事・事務局長になり、1989年東京都立中部精神保健福祉センターに異動、援護寮や精神保健福祉相談係を歴任、1999年退職。2000年精神保健福祉士協会副会長、2004年に同協会が社団法人を許可されると同時に会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺谷 隆子
 1941年神奈川県に生まれる。立正大学文学部社会学科社会福祉専攻修士課程修了、2006年3月日本社会事業大学博士後期課程修了。医療法人社団翠会成増厚生病院PSW、労働省精神障害ジョブカウンセラーを経て、社会福祉法人JHC板橋会理事長、日本社会事業大学専門職大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。