蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101691525 | 337.9/トヨ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新書昭和史 : 短い戦争と長い平和
井上 寿一/著
昭和100年地図帳 : 地図とデー…
平凡社/編
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
継続する植民地主義の思想史
中野 敏男/著
日本定点写真紀行 : 昭和…西日本編
二村 正之/編
日本定点写真紀行 : 昭和…東日本編
二村 正之/編
昭和問答
田中 優子/著,…
ゾルゲ工作と日独ソ関係 : 資料で…
富田 武/著
ある昭和史 : 自分史の試み
色川 大吉/著
松本清張の昭和史
保阪 正康/著
戦争と噓 : 満州事変から日本の敗…
井上 寿一/著
テロルの昭和史
保阪 正康/著
昭和史百冊
平山 周吉/著
写真が語る銃後の暮らし
太平洋戦争研究会…
二又第2遺跡 : 中央新幹線(品川…
山梨県埋蔵文化財…
昭和史の人間学
半藤 一利/著
完本私の昭和史 : 二・二六事件異…
末松 太平/著
昭和史研究の最前線 : 大衆・軍部…
筒井 清忠/編著
世代の昭和史 : 「戦争要員世代」…
保阪 正康/著
文藝春秋が見た戦争と日本人
保阪 正康/編,…
慰安婦問題論
C.サラ・ソー/…
昭和史講義戦後文化篇下
筒井 清忠/編
昭和史講義戦後文化篇上
筒井 清忠/編
シリーズ戦争と社会5
蘭 信三/編集委…
シリーズ戦争と社会3
蘭 信三/編集委…
シリーズ戦争と社会4
蘭 信三/編集委…
「慰安婦」問題ってなんだろう? :…
梁 澄子/著
シリーズ戦争と社会2
蘭 信三/編集委…
シリーズ戦争と社会1
蘭 信三/編集委…
日独伊三国同盟 : 「根拠なき確信…
大木 毅/[著]
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
昭和精神史戦後篇
桶谷 秀昭/著
昭和史の本棚
保阪 正康/著
記憶で書き直す歴史 : 「慰安婦」…
韓国挺身隊問題対…
十五年戦争小史
江口 圭一/著
昭和史講義戦後篇上
筒井 清忠/編
昭和精神史
桶谷 秀昭/著
昭和史講義戦後篇下
筒井 清忠/編
朝日新聞の慰安婦報道と裁判
北野 隆一/著
はじめての昭和史
井上 寿一/著
隠された「戦争」 : 「ノモンハン…
鎌倉 英也/著
昭和史七つの謎と七大事件 : 戦争…
保阪 正康/[著…
昭和史がわかるブックガイド
文春新書/編
五・一五事件 : 海軍青年将校たち…
小山 俊樹/著
論点別昭和史 : 戦争への道
井上 寿一/著
昭和天皇側近たちの戦争
茶谷 誠一/著
年表昭和・平成史 : 1926-2…
中村 政則/編,…
昭和史講義戦前文化人篇
筒井 清忠/編
昭和・平成史年表 : 1926▷2…
平凡社/編
昭和・平成現代史年表 : 1923…
神田 文人/編,…
戦前不敬発言大全 : 落書き・ビラ…
高井 ホアン/著
戦前反戦発言大全 : 落書き・ビラ…
高井 ホアン/著
新編天皇とその時代
江藤 淳/著
Shigemitsu and To…
Okazaki …
B面昭和史 : 1926-1945
半藤 一利/著
国家はいかに「楠木正成」を作ったの…
谷田 博幸/著
Fifteen Lectures …
Edited b…
日中両国の学徒と兵士
小林 一美/著
佐高信の昭和史
佐高 信/[著]
空中写真に遺された昭和の日…西日本編
日本地図センター…
昭和史講義軍人篇
筒井 清忠/編
実証史学への道 : 一歴史家の回想
秦 郁彦/著,笹…
花ばぁば
クォン ユンドク…
昭和史の10大事件
宮部 みゆき/著…
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
地図で読む昭和の日本 : 定点観測…
今尾 恵介/著
「慰安婦」問題と未来への責任 : …
中野 敏男/編,…
こうして歴史問題は捏造される
有馬 哲夫/著
空中写真に遺された昭和の日…東日本編
日本地図センター…
帝都防衛 : 戦争・災害・テロ
土田 宏成/著
昭和史講義3
筒井 清忠/編
アジア女性基金と慰安婦問題 : 回…
和田 春樹/著
ナショナリズムの昭和
保阪 正康/著
戦争まで : 歴史を決めた交渉と日…
加藤 陽子/著
昭和時代1980年代
読売新聞昭和時代…
伝説の英国人記者が見た日本の戦争・…
ヘッセル・ティル…
昭和史講義2
筒井 清忠/編
安倍“壊憲”政権と昭和史の教訓
保阪 正康/著
昭和史
古川 隆久/著
獄中手記
磯部 浅一/著
B面昭和史 : 1926-1945
半藤 一利/著
昭和史のかたち
保阪 正康/著
昭和史の10大事件
半藤 一利/著,…
大人のための昭和史入門
半藤 一利/[ほ…
賊軍の昭和史
半藤 一利/著,…
賊軍の昭和史
半藤 一利/著,…
昭和史講義[1]
筒井 清忠/編
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/著
昭和時代敗戦・占領・独立
読売新聞昭和時代…
佐高信の昭和史
佐高 信/著
昭和の迷走 : 「第二満州国」に憑…
多田井 喜生/著
帝国の慰安婦 : 植民地支配と記憶…
朴 裕河/著
後世に残したい昭和史の名著と人物
保阪 正康/著
昭和時代戦前・戦中期
読売新聞昭和時代…
明と暗のノモンハン戦史
秦 郁彦/著
昭和・平成僕の八十年 : 戦争、引…
渡邉 秀明/著
慰安婦問題
熊谷 奈緒子/著
関釜裁判ニュース : 釜山従軍慰安…
戦後責任を問う・…
平和を考える戦争遺物5
前へ
次へ
高松宮 宣仁 日本-歴史-昭和時代-史料
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210166218 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
豊倉 三子雄/著
|
著者名ヨミ |
トヨクラ ミネオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1985.5 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-01608-0 |
分類記号 |
337.9
|
分類記号 |
337.9
|
書名 |
景気循環の理論 |
書名ヨミ |
ケイキ ジュンカン ノ リロン |
(他の紹介)内容紹介 |
経済大国日本と比べて、フィンランドは小さな国である。しかしながら、グローバル経済の中で、最も注目されている国の一つであり、グローバル・スケールで活躍するベンチャー企業を多数生み出している。その北欧の小国、フィンランドでは何が起こっているのか?を日本人の視点から解き明かし、今後の日本飛躍の一つのヒントにしてほしい。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ザ・フィンランド・システムの真相に迫る(フィンランドとは ザ・フィンランド・システムを解明する 考察 ハイテク・フィンランドの原点オウル・クラスターを解剖する) 第2部 フィンランド有望ベンチャー企業、優良インキュベーション組織に迫る(ハイテク立国を支える公的支援機関 注目インターナショナル・ベンチャー企業訪問) 第3部 ザ・ジャパニーズ・システムは実現するか(日本の知識集約型産業の問題点と可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢田 龍生 1976年東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。その後、ビジネスプロデュースを行なうヴォヴィスに設立メンバーとして参加、現在、ヘルシンキ経済大学インターナショナルMBAプログラムに在籍中。大学在学中からインターネットビジネスに携わり、数多くのインターネット、IT関連のビジネスに対してのコンサルティング活動に従事。その未来を見通す視点には定評がある。戦略、オペレーション、デザイン、システムなどの幅広い知識を持ち、日本だけでなくフィンランドを初め欧州のIT業界にネットワークを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢田 晶紀 1945年生まれ。法政大学社会学部卒業後、矢田環境デザイン研究所設立。コンサルタントデザイナーとして独自のジャンルを切り開く。ITが起こす変化にいち早く注目し、リアル企業のITへの取り組みを促進させ、数々の新しいビジネスを成功へ導いている。また、都市研究分野ではその鋭い視点に定評があり、日本・世界の都市動向にも卓越した見識で提案を行っている。豊富な人脈と機動力を生かした情報収集・分析力で、来るべきトレンドを環境デザインの視点から確実に予見し、各方面より絶大な信頼を得ている。企業や自治体・中央省庁のコンサルタント活動を行う傍ら、業界紙、経済紙の執筆、講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ