検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際公共経済学 

著者名 飯田 幸裕/著
著者名ヨミ イイダ ユキヒロ
出版者 創成社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105134746333.6/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
333.6 333.6
国際経済 公共経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950424211
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯田 幸裕/著   大野 裕之/著   寺崎 克志/著
著者名ヨミ イイダ ユキヒロ オオノ ヒロユキ テラサキ カツシ
出版者 創成社
出版年月 2006.5
ページ数 9,185p
大きさ 22cm
ISBN 4-7944-3079-5
分類記号 333.6
分類記号 333.6
書名 国際公共経済学 
書名ヨミ コクサイ コウキョウ ケイザイガク
副書名 国際公共財の理論と実際
副書名ヨミ コクサイ コウキョウザイ ノ リロン ト ジッサイ
内容紹介 国際公共財の概念を体系的に解説し、その理論を展望したのち、国際公共財として認識されている代表的な諸現象を4つ取り上げ、その実際の様相を紹介する。国際公共経済に関するさまざまなテーマを体系的に解説した一冊。

(他の紹介)目次 国際公共財とは何か
第1部 国際公共財の理論(公共財の最適需給
国際公共財の協調的供給
国際公共財の非協調的供給
負の国際公共財
国際貿易と公共部門)
第2部 国際公共財の実際(地球環境問題
貧困と開発援助
国際的な税制の調和
国際金融システムの安定化
国際政策協調の必要性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯田 幸裕
 1971年宮城県生まれ。1997年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。2006年早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。二松学舎大学国際政治経済学部国際政治経済学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 裕之
 1963年東京都生まれ。1987年東京大学法学部卒業、外務省入省北米局、在アメリカ合衆国日本国大使館経済班(経済協力担当)等を経て、1996年ジョージタウン大学大学院経済学研究科博士課程修了。Ph.D.1996年北九州市立大学経済学部専任講師(1997年助教授)。1999年東洋大学経済学部助教授。東洋大学経済学部教授(2004年より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺崎 克志
 1949年東京都生まれ。1971年慶応義塾大学経済学部卒業。1976年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1994年博士(経済学)・慶應義塾大学。2005年証券アナリスト(社団法人日本証券アナリスト協会検定会員)。目白大学経営学部・大学院経営学研究科・国際交流研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。