検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神話と歴史 (歴史文化セレクション)

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105940175210.3/ナオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

直木 孝次郎
2006
210.3 210.3
古事記 日本書紀 神話-日本 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950421874
書誌種別 和図書(一般)
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2006.5
ページ数 5,294p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06296-3
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 神話と歴史 (歴史文化セレクション)
書名ヨミ シンワ ト レキシ
内容紹介 記・紀編纂の過程で、また歴史教育のなかで、支配者の立場から変形・利用されてきた日本の神話。教育界・歴史学会で論議をよんだ「紀元節」問題や歴史教育への神話導入などに、鋭い批判と、厳しい良心で取組む。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「古代河内政権の研究」「日本古代の氏族と国家」など。
叢書名 歴史文化セレクション

(他の紹介)内容紹介 記・紀編纂の過程で、また歴史教育のなかで、支配者の立場から変形・利用されてきた日本の神話。教育界・歴史学界で論議をよんだ「紀元節」問題や歴史教育への神話導入などに、鋭い批判と、厳しい良心で取り組んだ好書。
(他の紹介)目次 第1 日本「神話」の歴史(記・紀と神話
日本神話はどうゆがめられたか ほか)
第2 建国「神話」の形成(建国神話の虚構性
神武天皇と古代国家 ほか)
第3 伊勢神宮(古代の伊勢神宮
律令制と伊勢神宮 ほか)
第4 近・現代史をめぐって(教科書検定の現状と問題点
映画「わが闘争」を見て ほか)
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。