検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症 3

著者名 清水 允煕/著
著者名ヨミ シミズ ノブヒロ
出版者 黎明書房
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105132799493.7/シミ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950421042
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 允煕/著   清水 学/著
著者名ヨミ シミズ ノブヒロ シミズ ガク
出版者 黎明書房
出版年月 2006.5
ページ数 104p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-01955-3
分類記号 493.758
分類記号 493.758
書名 認知症 3
書名ヨミ ニンチショウ
内容紹介 「トシだから、認知症になっても仕方ない」と考えられている認知症高年者へ、薬剤や外科的な手法を用いずに、生活史を考慮した適切な対応によって、認知症を改善に導く治療法の実際を詳しく紹介する。
著者紹介 御殿場高原病院院長、宇部フロンティア大学大学院教授、中国中医研究院客員教授、華中科技大学同済医学院客員教授などを務める。
高年期認知症の会話による治療と予防

(他の紹介)目次 第1章 認知症とその対応(治療法)(認知症高年者への私たちの優しさ
『主格・所有格・目的格と接続詞による療法(S・P・O・C療法)』と『動詞・感嘆符による療法(V・E療法)』
『S・P・O・C療法』と『V・E療法』の総合の場で)
第2章 高年期の『孤独』を改善することによる療法(『自己実現』と『存在価値』からの孤独(心の療法)
運動からの孤独(運動による療法)
食事のときの孤独(食事による療法) ほか)
第3章 高年者に対する優しさについて(具体例)(症状への対応例
高年者がまだ正常のときの配慮
認知症軽度の人への配慮 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 允煕
 御殿場高原病院院長。宇部フロンティア大学大学院教授。華中科技大学同済医学院客員教授。中国中医科学院客員教授。湖北中医学院客員教授。湖北民族学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 学
 精神科医。精神保健指定医。宇部フロンティア大学大学院学生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。