検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀仏教への旅 インド編上

著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106027915182/イツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
921.7 921.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950476853
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2006.11
ページ数 222p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-280201-5
分類記号 182
分類記号 182
書名 21世紀仏教への旅 インド編上
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ブッキョウ エノ タビ
内容紹介 2500年前、自由を求めて未知の世界を切り開いたブッダ。インド、朝鮮半島、中国、ブータン、そしてアメリカへ-。その生涯最後の400kmをたどる。よく生き、よく死ぬための真実の旅がはじまった。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞を受賞。2004年仏教伝道文化賞授与。

(他の紹介)内容紹介 シュルレアリスムを駆使した高度な技法によって、台湾現代詩の詩的言語を切り開き、大きな衝撃を与えた詩人〓弦。切実な歴史認識を詩語として昇華し、存在の深淵にまで光を投げかける珠玉の作品集。
(他の紹介)目次 甲篇(剖く
秋の歌 ほか)
丙篇(チャイナタウンにて
パリ ほか)
丁篇之二(出発
アンダンテ・カンタービレ ほか)
丁篇之三(H・マティスに捧ぐ
深淵
短歌集
私の魂)
戊篇(春の日
葬儀場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 〓 弦
 1932年、中国河南省南陽に生まれる。国共内戦時、国民党軍に参加して台湾に渡る。1954年から65年までの12年間に百余篇の詩を発表するが、詩集は87篇に絞った自選集の決定版『〓弦詩集』1冊のみ。しかし、この87篇をもって台湾現代詩の開拓者として、台湾で文学に関心を寄せる人ならば誰知らぬ人のない詩人となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 恆雄
 1957年、大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。