検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばこふき (こみね創作えほん)

著者名 高橋 宏幸/作・絵
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 小峰書店
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102217452E/オバ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 宏幸
2006
498.163 498.163
病院管理 情報管理 プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210201445
書誌種別 和図書(児童)
著者名 高橋 宏幸/作・絵
著者名ヨミ タカハシ ヒロユキ
出版者 小峰書店
出版年月 1976
ページ数 1冊
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 おばこふき (こみね創作えほん)
書名ヨミ オバコフキ
叢書名 こみね創作えほん

(他の紹介)内容紹介 個人情報保護法が平成17年4月1日にスタートしてから、医療現場では行き過ぎが問題となり、逆に揺り戻しの動きも出る。昨今は、医療現場の個人情報保護を落ち着いて考え直してみようという雰囲気だが、実務的に役立つ参考書はなく、疑問や問題が払拭されているとはいえない状況。本書は、医療現場が当面している個人情報保護の対応について、Q&Aで、コンパクトにわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 1 個人情報保護ってどういうこと
2 患者さん以外に診療情報を提供するときの対応1―第三者提供・勤務先等からの問合せ・見舞客
3 患者さん以外に診療情報を提供するときの対応2―家族への説明・ガン告知
4 患者さん以外に診療情報を提供するときの対応3―他医療従事者・学術研究等その他
5 患者さん以外に診療情報を提供するときの対応4―医療事故・薬物中毒・家庭内暴力・児童虐待
6 患者さん以外に診療情報を提供するときの対応5―公的な機関からの問合せ
7 これだけは押さえておきたい個人情報保護管理の基本ポイント1―実施ルール・相談窓口・外来患者の呼出・診療記録開示等の手続
8 これだけは押さえておきたい個人情報保護管理の基本ポイント2―就業規則・誓約書・教育研修・委託業者・漏洩事故
9 参考資料
(他の紹介)著者紹介 桑原 博道
 昭和45年(1970年)生まれ。明治大学法学部卒。弁護士(仁邦法律事務所所属)、順天堂大学医学部客員助教授(病院管理学)、日本大学法科大学院非常勤講師(医療紛争論)、東京医科大学非常勤講師(医事法制学、医学入門(医療の安全性)を兼任)。そのほか、東邦大学医療センター大森病院安全管理対策委員会委員、日本医科大学付属病院インフォームド・コンセント検討委員会委員、聖路加看護大学研究倫理審査委員会委員、日本赤十字社医療センター外部評価委員会委員など、施設外委員多数。弁護士としての専門分野は、医療裁判・医療トラブル相談(いずれも医療施設側)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。