検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校安全と危機管理 

著者名 渡邉 正樹/編著
著者名ヨミ ワタナベ マサキ
出版者 大修館書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106006919374/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
374 374
学校経営 学校安全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950414247
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡邉 正樹/編著   齋藤 歖能/監修
著者名ヨミ ワタナベ マサキ サイトウ キヨシ
出版者 大修館書店
出版年月 2006.4
ページ数 8,214p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-26595-0
分類記号 374
分類記号 374
書名 学校安全と危機管理 
書名ヨミ ガッコウ アンゼン ト キキ カンリ
内容紹介 児童生徒を守るのは、学校に課せられた使命である-。頻発する学校での事件・事故を未然に防ぐために、さまざまな角度から学校安全と危機管理についてまとめる。
著者紹介 東京学芸大学教育学部教授。

(他の紹介)内容紹介 児童生徒を守るのは、学校に課せられた使命である―。頻発する学校での事件・事故。未然に防ぐためには、教職員自身が「学校安全と危機管理」に関する知識と能力を高めなければならない。本書は教職員を目指す学生から現場の教職員までを対象に、さまざまな角度から学校安全と危機管理についてまとめたものである。
(他の紹介)目次 第1章 学校安全・危機管理の概要(安全・危険のとらえ方
学校安全の意義とその目標)
第2章 子どもを取り巻く危険と事件・事故(子どもの発育発達と事故・傷害の特徴
学校生活・家庭生活における子どもの事故 ほか)
第3章 学校安全・危機管理の進め方(学校安全管理の実際
安全教育の内容と進め方 ほか)
第4章 学校安全・危機管理における教職員の役割(応急手当の実際
災害と心のケア ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 齋藤 〓@54D6@能
 横浜国立大学名誉教授。東北福祉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邉 正樹
 東京学芸大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。