検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

旅と伝説 復刻版

巻号名 第1巻 昭和3年 創刊号〜昭和3年6月号
刊行情報:通番 00001 00006
刊行情報:発行日 19280101 19280601
出版者 岩崎美術社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0200189918貸閲複可在庫 書庫5

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
看護学 手術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999320007937
巻号名 第1巻 昭和3年 創刊号〜昭和3年6月号
刊行情報:通番 00001 00006
刊行情報:発行日 19280101 19280601
出版者 岩崎美術社

(他の紹介)内容紹介 神学教育における“スタンダード”と目される名著の邦訳最終巻。百家争鳴の難題―救済論、教会論、終末論を詳述。巻末に詳細な語句索引、聖句索引を収録。
(他の紹介)目次 第9部 聖霊(聖霊の人格
聖霊のみわざ)
第10部 救い(救いの諸概念
救いに先立つもの:予定 ほか)
第11部 教会(教会の本質
教会の役割 ほか)
第12部 最後の事柄(終末論への序論
個人的終末論 ほか)
結びの短章
(他の紹介)著者紹介 宇田 進
 1933年、東京都出身。カベナント大学、日本(現・東京)基督神学校、カベナント神学校、ユニオン神学校(N.Y.)、ウェストミンスター神学校(神学博士)。ローザンヌ世界伝道会議(1974)および第1回日本伝道会議(同年)プレナリー・スピーカー、ウェストミンスター神学校客員教授(1979‐80)、キリスト教高等教育推進国際協議会(IAPCHE)実行委員や日本福音主義神学会理事長、共立基督教研究所所長、聖書と精神医療研究会(『聖書と精神医療』誌)理事長、慶應義塾大学講師などを歴任。東京・久我山キリストおよび西武柳沢両教会(ともに日本長老教会所属)の開拓期の牧会にも従事。東京基督教大学名誉教授、同大学および東京基督神学校講師、東京・井荻福音キリスト教会(日本長老教会所属)の牧会に協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森谷 正志
 1944年、山形県出身。バプテスト聖書神学校(現仙台バプテスト神学校)、東北学院大学文学部史学科。1974年「バプテスト聖書神学校」舎監、その後、保守バプテスト同盟「塩釜聖書バプテスト教会」牧師を経て、1987年から仙台バプテスト神学校専任教師(教頭)、主に「キリスト教史」を担当。同時に複数教会の開拓伝道に従事、1991年からは校長として現在に至る。2000年からは「蔵王キリスト教会」の牧会に専心しながら神学校の働きを兼任し、また「C‐BTE(Church‐Based Theological Education) JAPAN」の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。