検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主要産業の設備投資計画 平成元年版

著者名 通商産業省産業政策局/編
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ サンギョウ セイサクキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101679736509.3/シユ/1989貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210165128
書誌種別 和図書(一般)
著者名 通商産業省産業政策局/編
著者名ヨミ ツウショウ サンギョウショウ サンギョウ セイサクキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1989.7
ページ数 535p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-211564-0
分類記号 509.3
分類記号 509.3
書名 主要産業の設備投資計画 平成元年版
書名ヨミ シュヨウ サンギョウ ノ セツビ トウシ ケイカク
副書名 その現状と課題
副書名ヨミ ソノ ゲンジョウ ト カダイ

(他の紹介)内容紹介 裁判員制度のしくみをはじめ、どのように市民が刑事裁判に関与していくのかを迫真のシミュレーションとQ&Aも交えてやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 市民が刑事裁判に参加する意義(市民のかけがえのない自由を守るために
世界で定着している市民参加制度 ほか)
第2章 裁判員制度の概要(裁判員制度とは
裁判員制度の対象事件 ほか)
第3章 裁判員裁判シミュレーション(ある日、裁判所から郵便が
今度は呼出状が ほか)
第4章 裁判員制度Q&A(市民が刑事裁判に参加することに、どんな意義があるのですか?
裁判員は、どんな事件の審理に参加するのですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 河津 博史
 早稲田大学法学部卒業・1999年弁護士登録。2003年〜2004年カリフォルニア大学バークリー校客員研究員。2004年〜日本弁護士連合会司法改革調査室嘱託。2005年〜同裁判員制度担当嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池永 知樹
 早稲田大学法学部卒業・1997年弁護士登録。2004年〜2005年カリフォルニア大学バークリー校客員研究員。2005年〜日本弁護士連合会刑事司法改革担当嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍛治 伸明
 一橋大学法学部中退・1996年弁護士登録。2004年〜2005年日本弁護士連合会司法改革調査室嘱託。2005年〜同裁判員制度担当嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮村 啓太
 中央大学法学部卒業・2002年弁護士登録。2005年〜日本弁護士連合会司法改革調査室嘱託。同裁判員制度担当嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。