蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
光工学が一番わかる (しくみ図解)
|
著者名 |
前田 譲治/共著
|
著者名ヨミ |
マエダ ジョウジ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105612113 | 425/マエ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950900320 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
前田 譲治/共著
海老澤 賢史/共著
|
著者名ヨミ |
マエダ ジョウジ エビサワ サトシ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-4549-5 |
分類記号 |
425
|
分類記号 |
425
|
書名 |
光工学が一番わかる (しくみ図解) |
書名ヨミ |
ヒカリ コウガク ガ イチバン ワカル |
副書名 |
光の基礎から応用先端技術まで未来をひらくフォトニクスをマスターする |
副書名ヨミ |
ヒカリ ノ キソ カラ オウヨウ センタン ギジュツ マデ ミライ オ ヒラク フォトニクス オ マスター スル |
内容紹介 |
身の周りで光はどのように使われているのか、またその原理はどのにあるのか。光の物理学の歴史から、光の性質や物質との相互作用、光計測・光センシングといった応用先端技術まで、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。東京理科大学理工学部電気電子情報工学科教授。博士(工学)。 |
叢書名 |
しくみ図解
|
(他の紹介)目次 |
第1章 気象衛星画像の基礎 第2章 典型的な雲パターン 第3章 擾乱別に見た雲パターン 第4章 特異現象の雲パターン 第5章 雲パターン以外の画像 第6章 実践編(練習問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 隆司 1963年東京理科大学理学部物理学科卒業。気象庁入庁。1997年気象衛星センター所長。現在、東京理科大学講師。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 文夫 1971年東京理科大学理工学部物理学科卒業。気象庁入庁。現在、気象庁予報部予報課天気相談所予報官。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柿本 太三 1977年国立詫間電波工業高等専門学校卒業。気象庁入庁。現在、気象衛星センターデータ処理部解析課。主任技術専門官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ