検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサガオのつるはなぜまきつく (なぜ?どうして?理科のふしぎ学習)

著者名 七尾 純/著
著者名ヨミ ナナオ ジュン
出版者 国土社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105120232404/ナナ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

七尾 純
2006
404 404
科学 渦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950408175
書誌種別 和図書(一般)
著者名 七尾 純/著
著者名ヨミ ナナオ ジュン
出版者 国土社
出版年月 2006.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-337-16703-X
分類記号 404
分類記号 404
書名 アサガオのつるはなぜまきつく (なぜ?どうして?理科のふしぎ学習)
書名ヨミ アサガオ ノ ツル ワ ナゼ マキツク
副書名 「うずまき」のふしぎ
副書名ヨミ ウズマキ ノ フシギ
内容紹介 アサガオのつるやカタツムリのからなど、自然にはうずまきがたくさんあります。なぜうずまきになり、どんな役目をしているのでしょう? 生き物のうずまき、うずを巻く雲・空気、蚊取り線香やネジ等の暮らしのうずまきを紹介。
著者紹介 1936年秋田県生まれ。児童施設指導員、出版社編集者を経て、フリーとなる。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野で活動。作品に「水の総合学習」「だれがつけたの?草木の名前」など。
叢書名 なぜ?どうして?理科のふしぎ学習

(他の紹介)内容紹介 たいせつな「はてな?」「おや、どうしてだろう…?」花やこん虫などを観察していると、さまざまなふしぎに出合います。答えがみつからなくても、そのままふしぎを見すごしてはいけません。「はてな?」こそ、理科の勉強のスタートです。なぞがとけたとき、世界がぐーんとひろがります。コンピューターや宇宙開発などの大きな科学技術も、小さな小さな「はてな?」からはじまっているのです。
(他の紹介)目次 生き物のうずまき(アサガオのうずまき そえ木にくるくる
アサガオのつる まきつくのはなぜ?
草花のうずまき 光のうばいあい
森のうずまき どちらもいのちがけ
まき貝のうずまき 身をまもるために ほか)
うずをまく・雲・空気(空気と雲のうずまき 台風とハリケーン)
くらしのうずまき(洗濯機・トイレの水 水の竜まき
扇風機・換気扇 風をおこして
蚊とり線香・CD 長い時間を小さく
らせん階段 傾斜をゆるやかに
ネジやスクリュー えんの下の力もち ほか)
(他の紹介)著者紹介 七尾 純
 1936年、秋田県に生まれる。児童施設指導員、出版社編集者を経て、1969年にフリーとなる。絵本、幼年童話、児童向け科学図書の分野での活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。