検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後精神の光芒 

著者名 飯田 泰三/[著]
著者名ヨミ イイダ タイゾウ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105118962121.6/イイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
121.6 121.6
丸山 真男 藤田 省三 日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950407761
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯田 泰三/[著]
著者名ヨミ イイダ タイゾウ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.3
ページ数 7,385p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07202-5
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 戦後精神の光芒 
書名ヨミ センゴ セイシン ノ コウボウ
副書名 丸山眞男と藤田省三を読むために
副書名ヨミ マルヤマ マサオ ト フジタ ショウゾウ オ ヨム タメ ニ
内容紹介 敗戦から高度成長、その後-。日本社会の変容を根底から考え、戦後精神を体現した「最後の知識人」丸山眞男と藤田省三。彼らの思想の核心は何か。精緻な読解から浮かび上がる、鮮やかな時代精神を活写する。
著者紹介 1943年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。法政大学法学部教授。専攻は政治思想史、日本思想史。著書に「批判精神の航跡」など。

(他の紹介)内容紹介 敗戦から高度成長、その後。日本社会の変容を根底から考え、戦後精神を体現した「最後の知識人」丸山眞男と藤田省三。かれらの思想の核心は何か。精緻な読解きら浮かび上がる、鮮やかな時代精神。
(他の紹介)目次 1 もう一つの「戦前」(方法としての忘却―内田百〓(けん)における記憶の構造
下中弥三郎と「大百科」の時代―「イデオロギー」と「大衆」の時代のはじまりのなかで
岩波茂雄と「岩波文化」の時代 ほか)
2 丸山眞男(丸山眞男と「戦後民主主義」・「市民」
丸山思想史学における鎌倉仏教論の位置―原型=古層論との関連において
丸山眞男の「武士のエートス」論 ほか)
3 藤田省三(藤田省三の時代と思想―韓国の読者のための解説
藤田省三の「転向」論
藤田省三における「戦後精神の経験」(一九五〇‐一九七五) ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯田 泰三
 1943年山口県に生まれる。1971年東京大学大学院博士課程満期退学。現在法政大学法学部教授。専攻は政治思想史、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。