検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食肉に関する助成研究調査成果報告書 Vol.40(令和3年度)

著者名 伊藤記念財団/編集
著者名ヨミ イトウ キネン ザイダン
出版者 伊藤記念財団
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106989890648.2/シヨ/40貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
121.5 121.5
日本思想-歴史 兵法 朱子学 蘭学 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952164789
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊藤記念財団/編集
著者名ヨミ イトウ キネン ザイダン
出版者 伊藤記念財団
出版年月 2022.11
ページ数 17,499p
大きさ 26cm
分類記号 648.2
分類記号 648.2
書名 食肉に関する助成研究調査成果報告書 Vol.40(令和3年度)
書名ヨミ ショクニク ニ カンスル ジョセイ ケンキュウ チョウサ セイカ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 近世の支配思想は兵学である。人切庖丁を腰に提げた者らの統治思想たる兵学、地に足がつかない理念倒れ だからこそもちうる朱子学の批判的可能性、カネの威力がもたらす社会的解体状況のなか、自立せる強者の思想・蘭学、理不尽な不幸に拉がれる弱者のルサンチマンが醸成する国学―鮮やかに描き出される近世思想の新構図。
(他の紹介)目次 近世日本思想史の四本軸
1 兵学(兵学と士道論―兵営国家の思想
中国明代の兵家思想と近世日本)
2 朱子学(「武国」日本と儒学―朱子学の可能性
古賀〓(とう)庵の海防論―朱子学が担う開明性
女性解放のための朱子学―古賀〓(とう)庵の思想2)
3 蘭学(功名心と「国益」―平賀源内を中心に)
4 国学(近世天皇権威の浮上
太平のうつらうつらに苛立つ者―増穂残口の思想とその時代
本居宣長の「漢意」批判
大嘗祭のゆくえ―意味付けの変遷と近世思想史)
(他の紹介)著者紹介 前田 勉
 1956年生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。愛知教育大学教授。専攻、日本思想史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。