検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学者が消える 

著者名 岩本 宣明/著
著者名ヨミ イワモト ノア
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107398554409.1/イワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
615.86 615.86
しか(鹿) 鳥獣害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951871462
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩本 宣明/著
著者名ヨミ イワモト ノア
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2019.10
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-22390-1
分類記号 409.1
分類記号 409.1
書名 科学者が消える 
書名ヨミ カガクシャ ガ キエル
副書名 ノーベル賞が取れなくなる日本
副書名ヨミ ノーベルショウ ガ トレナク ナル ニホン
内容紹介 なぜ科学立国は崩壊したのか? 理工系博士の卵は半減。博士になっても職がない。基礎研究費割合は主要国下位…。気鋭のジャーナリストが科学力失速のリアルな現実とその要因を、データを示し警鐘を鳴らす。
著者紹介 1961年生まれ。文筆家、ノンフィクションライター。「新聞の作り方」で文藝春秋菊池寛ドラマ賞を受賞。ほかの著書に「ひょっこりクック諸島」「新宿リトルバンコク」など。

(他の紹介)内容紹介 林業・農業両方に絡むシカ被害の原因を、山と集落とのかかわり、個々の農家、林家のはたらき方、栽培管理などから解きほぐし、対策を考える。36の作物別生産システムの見直しや効果的な柵の囲い方、その活かし方、追い払い法、個体数管理の実際も紹介。
(他の紹介)目次 1 知っておきたいシカの生態と能力、弱み
2 山のシカ対策編―食害だけでない山の被害
3 あなたの山を上手に守る―山林管理をトータルに考える
4 里のシカ対策編―全国に展開するシカ寄せ農業
5 シカ除け農業に向けて
6 支援のあり方を見直す
(他の紹介)著者紹介 井上 雅央
 昭和24年4月14日奈良県生まれ。愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了。京都大学博士(農学)。奈良県農業試験場、奈良県果樹振興センターなどを経て、高原農業振興センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金森 弘樹
 昭和36年3月3日島根県生まれ。島根大学農学部林学科卒業。島根県林業技術センターを経て、島根県中山間地域研究センター鳥獣対策グループ科長。昭和59年以降、ニホンジカ、イノシシ、ニホンザル、ツキノワグマなど野生動物の保護管理と被害対策について調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。