検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日留学年鑑 2000▷2001-5

著者名 毎日留学年鑑刊行会/編
著者名ヨミ マイニチ リュウガク ネンカン カンコウカイ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103828943377.6/マイ/2000-貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
377.15 377.15
大学 コミュニケーション 文化人類学 社会調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010010452
書誌種別 和図書(一般)
著者名 毎日留学年鑑刊行会/編
著者名ヨミ マイニチ リュウガク ネンカン カンコウカイ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2000.2
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-8399-0308-5
分類記号 377.6
分類記号 377.6
書名 毎日留学年鑑 2000▷2001-5
書名ヨミ マイニチ リュウガク ネンカン
副書名 留学をナビゲートする
副書名ヨミ リュウガク オ ナビゲート スル
内容紹介 海外留学の事前に知るべき事や準備事項を解説するシリーズの2000〜2001年版の中国編。留学に関する基礎知識、留学のノウハウ、留学生活ガイド、対象国の地域別ガイド、学校情報、現地生活情報など。
中国留学

(他の紹介)内容紹介 文化人類学や社会調査で常用されるフィールドワークは、コミュニケーション能力や認識力を高め、人間関係づくりや経験していない事態への適応に有効な手法として注目を集めている。著者自身のフィールドワーク体験やフィールドワーク教育の実践例に基づいて、計画からレポート執筆までの展開のしかたと教育効果をあげる方策を詳しく解説する。フィールドワークの手引書としても最適。
(他の紹介)目次 第1部 フィールドワークとは何か(フィールドワークを考える
フィールドワークの方法 ほか)
第2部 実践・フィールドワーク教育(実践1―漁村・妻良
実践2―山村・立岩 ほか)
第3部 フィールドワーク教育の方法(教育的効果を生む環境づくり
フィールドワークの心構えと技法)
第4部 フィールドワーク教育の教育的効果(フィールドワークで自分が変わる
フィールドワーク教育成功の秘訣)
(他の紹介)著者紹介 原尻 英樹
 静岡大学人文学部社会学科文化人類学教授。1958年福岡県生まれ。九州大学教育学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。ハワイ大学人類学部、政治学部大学院留学。イースト・ウェスト・センター主催の各種国際シンポジウム、ワークショップ等の企画・運営に参加。ハワイ大学政治学博士(Ph.D.)、九州大学教育学博士(教育人類学)。長崎県立大学経済学部文化人類学専任講師、放送大学教養学部文化人類学助教授を経て、現職。専門分野:文化人類学、教育人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。