蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狩野芳崖・高橋由一 (ミネルヴァ日本評伝選)
|
著者名 |
古田 亮/著
|
著者名ヨミ |
フルタ リョウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105109359 | 721.9/カノ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
721.9 723.1 721.9 723.1
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950393738 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
古田 亮/著
|
著者名ヨミ |
フルタ リョウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
14,321,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-04561-7 |
分類記号 |
721.9
|
分類記号 |
721.9
|
書名 |
狩野芳崖・高橋由一 (ミネルヴァ日本評伝選) |
書名ヨミ |
カノウ ホウガイ タカハシ ユイチ |
副書名 |
日本画も西洋画も帰する処は同一の処 |
副書名ヨミ |
ニホンガ モ セイヨウガ モ キスル トコロ ワ ドウイツ ノ トコロ |
内容紹介 |
同じ文政11年生まれの狩野芳崖と高橋由一は、幕末明治の動乱を生き抜き、かたや近代日本画、かたや近代洋画の基礎をつくった画家である。この対照的な2人の人生と画業を通じて、「近代美術」が形成されていく様を描く。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館勤務を経て、東京国立近代美術館企画課主任研究官。専攻は近代日本美術史。著書に「日本の博物図譜」など。 |
叢書名 |
ミネルヴァ日本評伝選
|
(他の紹介)内容紹介 |
狩野芳崖(一八二八〜一八八八)・高橋由一(一八二八〜一八九四)同じ文政十一年生まれの狩野芳崖と高橋由一は、幕末明治の動乱を生き抜き、かたや近代日本画、かたや近代洋画の基礎をつくった画家である。本書は、この対照的な二人の人生と画業を通じて、日本画と洋画、伝統と革新とに揺れ動きながら「近代美術」が形成されていく様を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二人の画家、二つの近代 第1章 狩野芳崖の生涯 第2章 高橋由一の生涯 第3章 芳崖、由一、狩野派から近代絵画へ 第4章 スケッチブックに見るひとつの近代 第5章 由一、油絵による近代画の創始 第6章 芳崖の絶筆『悲母観音』をめぐって 終章 二つの近代、その後 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 亮 1964年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館勤務を経て、東京国立近代美術館企画課主任研究官。専攻は近代日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ