検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア十六世紀の建築 

著者名 コーリン・ロウ/著
著者名ヨミ コーリン ロウ
出版者 六耀社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105108195523.3/ロコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
523.37 523.37
建築-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950392211
書誌種別 和図書(一般)
著者名 コーリン・ロウ/著   レオン・ザトコウスキ/著   稲川 直樹/訳
著者名ヨミ コーリン ロウ レオン ザトコウスキ イナガワ ナオキ
出版者 六耀社
出版年月 2006.1
ページ数 423p
大きさ 23cm
ISBN 4-89737-554-1
分類記号 523.37
分類記号 523.37
書名 イタリア十六世紀の建築 
書名ヨミ イタリア ジュウロクセイキ ノ ケンチク
内容紹介 ルネサンスやマニエリスムの時代、イタリアの16世紀(チンクエチェント)の建築・芸術・都市の卓越性をテーマに、20世紀を代表する建築史家コーリン・ロウが行った講義・研究の集大成。
著者紹介 1920〜99年。リヴァプール大学建築学科卒業。コーネル大学等で教鞭をとる。

(他の紹介)内容紹介 コーリン・ロウ、伝説の名講義、ここに蘇る!ルネサンスやマニエリスムの時代、イタリアの十六世紀(チンクエチェント)の建築・芸術・都市。その卓越性。ロウが最後に遺した画期的著作。
(他の紹介)目次 ブラマンテとレオナルド
ブラマンテとユリウス二世下のローマ
レオ十世の教皇在位と建築
権威と転覆:ローマとマントヴァのジュリオ・ロマーノ
住居の類型論:ローマのパラッツォとパラッツェット
実務建築家の誕生:サンガッロ・イル・ジョーヴァネ、ペルッツィ、セルリオ
晴朗至高の共和国:豊穣と遅延
晴朗至高の共和国:サンソヴィーノとサンミケーリ
フランスとイタリアのはざまで:ヴィニョーラ
宮廷の建築:メディチ家支配下のトスカーナにおけるヴァザーリとアンマンナーティ
都市
(他の紹介)著者紹介 ロウ,コーリン
 1920年3月27日イギリスのヨークシャー州生まれ。1945年にリヴァプール大学建築学科を卒業後1947年まで設計事務所に勤務。1946年から48年、ロンドン大学ヴァールブルク研究所に在籍し48年に美術修士号を取得。設計事務所勤務やリヴァプール大学の講師を勤めたのち1952年からアメリカに活動を広げ、1953年から56年にテキサス大学オースティン校で、57年から58年にはコーネル大学で教えた。1958年にケンブリッジ大学で建築修士の学位を得てここで62年まで講師を勤めた。1962年から90年までは一貫してコーネル大学で建築美術計画学部教授として教え、かたわらプリンストンやハーヴァードなど多数の大学の客員教授を勤めた。晩年はワシントンに居を定め、過去の論文をまとめて出版したり各地で短期間教壇に立ったりした。1995年にはRIBA(イギリス王立建築家協会)からゴールドメダルを授与された。1999年11月ヴァージニア州アーリントンで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ザトコウスキ,レオン
 1947年生まれ。コーネル大学でコーリン・ロウに学んだのち、ハーヴァード大学で建築修士号と美術史博士号を取得。フィレンツェのハーヴァード大学付属ヴィッラ・イ・タッティ研究所の研究員としてイタリアに滞在した。現在ミネソタ大学建築学部教授、同造園学部副学部長。建築史、都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲川 直樹
 1953年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。1980‐2002年、磯崎新アトリエ勤務。2005年より中部大学助教授。建築史、建築設計。著書・訳書に、アルナルド・ブルスキ著『ブラマンテ』(中央公論美術出版、2002、第12回ピーコ・デッラ・ミランドラ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。