検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動 (広島修道大学学術選書)

著者名 高田 峰夫/著
著者名ヨミ タカダ ミネオ
出版者 明石書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105107940302.2/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
バングラデシュ イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950391676
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高田 峰夫/著
著者名ヨミ タカダ ミネオ
出版者 明石書店
出版年月 2006.1
ページ数 562p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-2249-0
分類記号 302.2576
分類記号 302.2576
書名 バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動 (広島修道大学学術選書)
書名ヨミ バングラデシュ ミンシュウ シャカイ ノ ムスリム イシキ ノ ヘンドウ
副書名 デシュとイスラーム
副書名ヨミ デシュ ト イスラーム
内容紹介 バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動、バングラデシュ・ムスリム社会の多面的かつ能動的な把握、イスラーム社会としてのバングラデシュなど、さまざまな視点からバングラデシュ社会全体を考察する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。広島修道大学人文学部教授。地域研究・社会学専攻。
叢書名 広島修道大学学術選書

(他の紹介)内容紹介 バングラデシュはムスリム人口が90%を超える国であり、イスラームを国教としている。本書は、そのバングラデシュの、特にムスリムについての研究である。
(他の紹介)目次 第1部 ムラとマチ(「農民社会」・「農民」・農業外労働―ムラの職業構造の事例から
チッタゴンのリクシャワラ―「ムラ」と「マチ」とをつなぐもの ほか)
第2部 同郷会と地方史(バングラデシュの同郷会―分布についての検討から
同郷会組織―事例分析 ほか)
第3部 ムスリム意識 歴史と現代(バングラデシュ・ムスリムのアイデンティティ―歴史的素描と再検討
ムスリムである/ムスリムになる―アイデンティティの表出・確認・(再)創造)
第4部 国家へ 地域性を超えて(フォトワバジ―バングラデシュ・ムスリム社会の新現象小考
フォトワバジ・NGO・イスラーム―グローバル化の中のバングラデシュ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高田 峰夫
 1957年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。広島修道大学人文学部教授。地域研究・社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。