蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105717599 | 910.268/シバ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950988068 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
辻井 喬/著
|
著者名ヨミ |
ツジイ タカシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7803-0486-2 |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
司馬遼太郎覚書 |
書名ヨミ |
シバ リョウタロウ オボエガキ |
副書名 |
『坂の上の雲』のことなど |
副書名ヨミ |
サカ ノ ウエ ノ クモ ノ コト ナド |
内容紹介 |
平成も20年以上が経過して、ふたたび司馬遼太郎の文学や思想に関心が集まっているのは何故か。明治時代の日本を描いた「坂の上の雲」を中心に、司馬遼太郎文学を巡るさまざまなテーマを論じる。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。詩人・作家、元セゾングループ代表。経営者・堤清二として戦後の経済界をリードする一方、独自の創作活動を続ける。著書に「父の肖像」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
挿絵全点収録。絵で読み解く弥次喜多道中。江戸の旅文化を探る。 |
(他の紹介)目次 |
弥次・喜多と行く東海道―旅する男たち 絵図で読む『東海道中膝栗毛』(弥次・喜多 三場面 ほか) 『膝栗毛』をめぐって(十返舎一九と『膝栗毛』―旅と滑稽本 『膝栗毛』と落語 ほか) 江戸の旅をめぐって(街道と庶民の旅の発達 女たちの旅 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ