検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉全集 第2巻

著者名 [福沢 諭吉/著]
著者名ヨミ フクザワ ユキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1959


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100211804081.6/フク/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農林水産省大臣官房統計部
2006
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210005126
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [福沢 諭吉/著]   慶応義塾/編纂
著者名ヨミ フクザワ ユキチ ケイオウ ギジュク
出版者 岩波書店
出版年月 1959
ページ数 687p
大きさ 22cm
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 福沢諭吉全集 第2巻
書名ヨミ フクザワ ユキチ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 1920年代後半から30年代は、日本近代出版史の中で質の高い書物と書物文化興隆の時代で、斎藤昌三はその中心を担った人物。「愛書趣味」「書物展望」などの雑誌、選ばれた著者と内容の良さで「書物展望社本」と呼ばれる凝った限定本は、書物愛好家の中で現在でも高い人気を誇る。著者は斎藤昌三との長いつき合いの中から、その波乱に富んだ生涯と作品、そして書痴たちとの交遊を描き出す。巻頭口絵にカラー書影16ページ。
(他の紹介)目次 1 座間時代・横浜時代
2 「おいら」の時代
3 「いもづる」と関東大震災
4 「愛書趣味」の時代
5 「書物展望」の時代
6 晩年と没後
7 書物展望社本と斎藤昌三の著作
(他の紹介)著者紹介 八木 福次郎
 1915年兵庫県明石市生まれ。33年旧制加古川中学校卒業後、上京して古今書院に入社。36年より『日本古書通信』の編集に携わる。63年日本古書通信社代表取締役となり、今日にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。