蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103490306 | 911.56/タダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910054857 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
多田 智満子/著
|
著者名ヨミ |
タダ チマコ |
出版者 |
書肆山田
|
出版年月 |
1998. |
ページ数 |
125P |
大きさ |
23 |
書名 |
川のほとりに |
書名ヨミ |
カワ ノ ホトリ ニ |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の平和に、世界の繁栄に、日本はどうしたら貢献できるだろうか。イラクでの2人の外交官の死を契機に考える日本の国際貢献のあるべき姿。 |
(他の紹介)目次 |
序章 二人の死を超えて 第1章 貧しい国と豊かな国 第2章 グローバリゼーションと南北格差 第3章 開発援助と国際貢献 第4章 国際貢献における政策一貫性 第5章 市場経済化・平和定着支援 第6章 朝鮮半島の安定と日本の貢献:北朝鮮経済の現状と南北統一 第7章 ミレニアム開発目標と日本の国際貢献 第8章 人道支援・国連PKOと日本の外交戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
小浜 裕久 1972年慶応義塾大学経済学部卒業。1974年慶応義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、財団法人国際開発センター主任研究員を経て、静岡県立大学国際関係学部教授。専門は開発経済学、国際経済学、日本経済論、アジア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ