検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汐留遺跡 4第3分冊(東京都埋蔵文化財センター調査報告)

出版者 東京都埋蔵文化財センター
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104206032210.2/シオ/4-3貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.0254 210.0254
遺跡・遺物-東京都港区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950530355
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京都埋蔵文化財センター
出版年月 2006.9
ページ数 453p
大きさ 30cm
分類記号 210.0254
分類記号 210.0254
書名 汐留遺跡 4第3分冊(東京都埋蔵文化財センター調査報告)
書名ヨミ シオドメ イセキ
副書名 旧汐留貨物駅跡地内の調査
副書名ヨミ キュウ シオドメ カモツエキ アトチナイ ノ チョウサ
叢書名 東京都埋蔵文化財センター調査報告

(他の紹介)内容紹介 志ん生師匠の秘中の秘、軽妙洒脱な艶笑噺全二十席。
(他の紹介)目次 疝気の虫
風呂敷
鈴ふり
たいこ腹
三年目
後生鰻
短命
義眼
つるつる
駒長
小咄春夏秋冬
紙入れ
羽衣の松
城木屋
ふたなり
百年目
二階ぞめき
町内の若い衆
幾代餅
姫かたり
(他の紹介)著者紹介 古今亭 志ん生
 1890年、東京神田に生まれる。本名美濃部孝蔵。初代小円朝門下の朝太をふりだしに1939年、5代目志ん生を襲名するまでに改名16回。若いころは酒と奇行で知られ、戦後は実力、人気ともに落語界の第一人者となる。落語協会会長をつとめ、紫綬褒章、勲四等瑞宝章受章。1973年没83歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。