検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和修理を通して見た 法隆寺建築の研究 

著者名 浅野 清/著
著者名ヨミ アサノ キヨシ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1983.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100611060521.8/アサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
323.9 323.9
行政法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210021830
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅野 清/著
著者名ヨミ アサノ キヨシ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1983.4
ページ数 335p 図版72p
大きさ 26cm
分類記号 521.818
分類記号 521.818
書名 昭和修理を通して見た 法隆寺建築の研究 
書名ヨミ ショウワ シュウリ オ トオシテ ミタ ホウリュウジ ケンチク ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 宮座をひきいる長老衆に焦点をあて、神主・当屋の新たな分類を試み、宮座の構成や機能を解明。また長老衆と年齢秩序、葬送・墓制や郷墓など行政村とは異なる地域のあり方を考察。宮座とは何か、その全体像に鋭く迫る。
(他の紹介)目次 第1章 宮座の基本的分析視角(宮座の類型論
神社祭祀と宮座運営―美保神社の祭礼の分析から)
第2章 宮座の長老衆と年齢秩序(長老による年齢管理―近江・湖東地域の事例より
村落における年齢の二つの意味―敦賀市白木の事例より ほか)
第3章 長老衆と葬墓制(宮座と両墓制―奈良市大柳生の事例より
墓地の共同利用と年齢秩序―大和高原地域の諸事例から ほか)
第4章 墓郷・水郷・宮郷をめぐる民俗学的考察―奈良盆地南西部・吐田郷の事例より(吐田郷の歴史と現在
郷墓と墓地利用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関沢 まゆみ
 1964年栃木県に生まれる。1986年東京女子大学文理学部史学科卒業。1988年筑波大学大学院修士課程修了。国立歴史民俗博物館助教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。