蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古典落語 [正](講談社学術文庫)
|
著者名 |
興津 要/編
|
著者名ヨミ |
オキツ カナメ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106703085 | B913.7/コテ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図表でみる世界の行政改…2021年版
経済協力開発機構…
地域を支えるエッセンシャル・ワーク…
山谷 清志/編著…
図表でみるASEAN諸…2019年版
経済協力開発機構…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
崩れる政治を立て直す : 21世紀…
牧原 出/著
ひとりでできる、職場でできる、自治…
矢代 隆嗣/著
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2013年版
OECD/編著,…
行財政改革先進事例等調査報告書
財政・社会保障制…
規制改革で何が変わるのか
八代 尚宏/著
図表でみる世界の行政改…2011年版
OECD/編著,…
地域主権改革対応条例のチェックポイ…
条例策定研究会/…
高校生レストランの奇跡
岸川 政之/著
自治体の事業仕分け : 進め方・活…
滋賀大学事業仕分…
どの自治体でも実践できる地域活性化…
中西 穂高/著
イギリスの行政改革 : 「現代化」…
ジューン・バーナ…
歳入減少時代の市町村経営の実践的手…
大崎 映二/著
図表でみる世界の行政改革 : 政府…
OECD/編著,…
自治体経営改革シリーズ3
宮脇 淳/編集代…
行政改革と調整のシステム
牧原 出/著
自治体経営改革シリーズ2
宮脇 淳/編集代…
自治体経営改革シリーズ1
宮脇 淳/編集代…
自治体経営改革シリーズ4
宮脇 淳/編集代…
世界の行政簡素化政策 : レッド・…
OECD/編,山…
県庁を変えた「ひとり1改革運動」 …
大坪 檀/監修,…
入門行政の「事業仕分け」 : 「現…
構想日本/編著
行政組織とガバナンスの経済学 : …
赤井 伸郎/著
世界の行政改革 : 21世紀型政府…
経済協力開発機構…
自治体をどう変えるか
佐々木 信夫/著
三重県市町村合併誌
三重県の行政システムはどう変化した…
吉村 裕之/著
行政マーケティングの時代 : 生活…
玉村 雅敏/著
ディスカッション三重の改革
中村 征之/編著…
地方分権改革とこれからの基礎自治体…
日本都市センター…
地方分権改革が都市自治体に与えた影…
日本都市センター…
第二次山梨県行財政改革プログラム …
山梨県/編,山梨…
新公共管理システムと行政法 : 新…
山村 恒年/編
「行政」を変える!
村尾 信尚/著
民営化と公共性の確保
原野 翹/編,浜…
包括的地方自治ガバナンス改革
村松 岐夫/編著…
山梨県行財政改革プログラム
山梨県/〔編〕,…
自治体経営とISOマネジメントシス…
山本 武/著
パブリック・ガバナンス : 改革と…
宮川 公男/編著…
公的部門の開かれたガバナンスとマネ…
独立行政法人 : その概要と問題点
福家 俊朗/編,…
「事務事業評価」の検証 : 三重県…
三重地方自治研究…
世界の行政改革
市民版行政改革 : 日本型システム…
五十嵐 敬喜/著…
ニュージーランドの地方行政改革
自治体国際化協会…
行政改革をどう進めるか
白川 一郎/編著…
国別行政改革事情
片岡 寛光/編
全図解中央官庁の見取り図 : シミ…
東洋経済新報社/…
行政管理国際シンポジウム : 行政…
行政管理研究セン…
現代の行政改革とエージェンシー :…
君村 昌/著
行政改革委員会総理への全提言 : …
図解新省庁が見る見るわかる : 省…
「行革」の発想
大岳 秀夫/著
図解行政改革のしくみ : 「霞ケ関…
並河 信乃/著
諸外国の行政改革の動向
行政改革会議事務…
民権と官権 : 行革論集
田中 秀征/著
規制と自由化
規制と自由化問題…
ニュージーランド行革物語 : 国家…
山田 宏/[ほか…
分権と地方行革
坂田 期雄/著
行政改革実施計画(案)平成8年度
[山梨県/編]
行革と規制緩和の経済学
吉田 和男/著
行政改革を考える : 山梨学院大学…
山梨学院大学行政…
行政改革大綱
山梨県/編
官僚が書いた官僚改革
脇山 俊/著
第三次行革審提言集 : 新時代の行…
民営化の政治過程 : 臨調型改革の…
飯尾 潤/著
日本を変えた10年 : 臨調と行革…
行革審・全仕事
行政改革への提言 : 198…第3巻
行政改革への提言 : 198…第2巻
行政改革への提言 : 198…第1巻
行政改革と現代政治
新藤 宗幸/著
情報化社会の行政改革
島 恭彦/ほか編
国が妨げる自治体行革
地方自治経営学会…
自治体変革論
本田 弘/著
武蔵野 草の根からの行革
土屋 正忠/著
行政改革と社会教育
島田 修一/編
臨調批判と自治体改革
高寄 昇三/著
これが行政改革だ! : 臨調答申で…
行革問題研究会/…
臨調行革の構図
関 恒義/編,室…
行革は日本を変える
加藤 寛/著
障害者の80年代をひらく : 行政…
河野 勝行/著
行政改革 地方の選択 : 全国知事…
共同通信社/編著
土光さん、やろう : 行革は日本を…
土光 敏夫/[ほ…
行政改革黒書
室井 力/[ほか…
主要諸国の行政改革
田口 富久治/編
自治体における行政改革
坂田 期雄/編集
どうなる行政改革 : 不公平と“ム…
佐藤 祐次/編著
ドキュメント行政改革 : 第二臨調…
読売新聞政治部第…
行政組織改善の概要
山梨県/編
民主的行政改革の理論
渡辺 佐平/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950084589 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
興津 要/編
|
著者名ヨミ |
オキツ カナメ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
436p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159577-6 |
分類記号 |
913.7
|
分類記号 |
913.7
|
書名 |
古典落語 [正](講談社学術文庫) |
書名ヨミ |
コテン ラクゴ |
叢書名 |
講談社学術文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
新しい行政のビジネスモデルへの挑戦!全国の自治体に影響を与えた三重の県政改革。北川正恭前知事が初めて改革の真髄を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パラダイムの転換期(新しい価値の創造と予定調和の打破 自己決定・自己責任型の職員) 第2章 行政システム改革(さわやか運動 事務事業評価システム ほか) 第3章 首長のリーダーシップと緊張感のあるパートナーシップ(首長の役割 首長のビジョンと共有化 ほか) 第4章 新しい国のかたちと協働型市民社会の創造(オープンな議論で作成した産業廃棄物税 新しい市民社会の創造と協働型社会 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北川 正恭 1944年生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。72年から連続3期三重県議、83年から連続4期衆議院議員を務め、90年には文部政務次官。95年4月から2期8年間三重県知事。生活者起点を基本方針、情報公開をキーワードに県政改革を強力に推進した。2003年4月から早稲田大学大学院公共経営研究科教授。2003年7月に新発足した「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表として、マニフェストの導入、地方分権の推進に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 明烏
9-29
-
-
2 三人旅
30-60
-
-
3 厩火事
61-73
-
-
4 千早振る
74-85
-
-
5 そこつ長屋
86-104
-
-
6 三方一両損
105-119
-
-
7 たがや
120-132
-
-
8 居残り佐平次
133-159
-
-
9 目黒のさんま
160-169
-
-
10 小言幸兵衛
170-190
-
-
11 道具屋
191-210
-
-
12 時そば
211-218
-
-
13 芝浜
219-231
-
-
14 寿限無
232-243
-
-
15 三枚起請
244-263
-
-
16 崇徳院
264-281
-
-
17 野ざらし
282-298
-
-
18 青菜
299-310
-
-
19 らくだ
311-350
-
-
20 がまの油
351-358
-
-
21 子別れ
359-399
-
-
22 落語の歴史
400-430
-
興津 要/著
前のページへ