検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

商業統計調査結果報告 平成19年

出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104353263Y67/ヤマ/2007貸閲複可在庫 2階地域
2 0104353271Y67/ヤマ/2007貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104346127Y67/ヤマ/2007貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950713557
書誌種別 和図書(一般)
出版年月 2009.2
ページ数 118p
大きさ 30cm
分類記号 670.59
書名 商業統計調査結果報告 平成19年
書名ヨミ ショギョウ トウケイ チョウサ ケッカ ホウコク
副書名 山梨の商業
副書名ヨミ ヤマナシ ノ ショウギョウ
内容紹介 「商業統計調査」は、統計法に基づく指定統計として、卸売・小売業を営む事業所の分布状況や販売活動を把握することにより、商業の実態を明らかにすることを目的に5年周期で実施している。この報告書は、平成19年6月1日現在で実施した商業統計調査の結果を、山梨県分について集計した。

(他の紹介)内容紹介 アジア太平洋という地域が一定の実在として受け入れられるようになった過程で、日本とオーストラリアが果たした役割を問い直す。日豪両国は協力するだけでなく、ある時には無関係に、ある時には競合しながら、自国を包摂する様々な地域の形成を模索してきたことを論証し、その過程の中に今日の「アジア太平洋」を位置づける。
(他の紹介)目次 序章 アジア太平洋地域主義史を捉え直す
第1章 「境界国家」と「自己包摂的地域」の理論
第2章 「アジア」への注目と断念
第3章 「太平洋」の再定義―「先進国クラブ」として
第4章 様々な「アジア太平洋」の登場と退場
第5章 「太平洋」の拡大と拡散
第6章 「アジア太平洋」経済協力への道
終章 結論と今後の展望
(他の紹介)著者紹介 大庭 三枝
 1968年東京生まれ。1991年国際基督教大学教養学部卒業。1998年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科助手を経て現在、東京理科大学工学部専任講師。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。