蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食卓談義のイギリス文学
|
著者名 |
圓月 勝博/編
|
著者名ヨミ |
エンゲツ カツヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105150403 | 930.25/シヨ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950446756 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
圓月 勝博/編
|
著者名ヨミ |
エンゲツ カツヒロ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
325,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-1177-3 |
分類記号 |
930.25
|
分類記号 |
930.25
|
書名 |
食卓談義のイギリス文学 |
書名ヨミ |
ショクタク ダンギ ノ イギリス ブンガク |
副書名 |
書物が語る社交の歴史 |
副書名ヨミ |
ショモツ ガ カタル シャコウ ノ レキシ |
内容紹介 |
食卓で交わされる声・書簡・手稿・書物-。初期近代イギリスの「食卓談義」の諸相から、文学サークルの歴史とそこから生みだされた言説の系譜をたどる論考を収録。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。同志社大学大学院文学研究科英文学専攻博士前期課程修了。同大学文学部教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「進歩」が輝いた戦後の一時代は、丸山真男の時代でもある。『日本政治思想史研究』によって気鋭の思想史研究者として注目された丸山は、また時論の人ともなった。「超国家主義者」、「日本ファシズム」批判に始まる論考と発言は、進歩的論壇の流れをつくり、今も広く読者を集める。講和問題や朝鮮戦争、ベトナム反戦や憲法九条、天皇問題などに現われる軌跡をたどり、丸山に「持続する気分」をとおして、戦後日本の夢と悔恨をふりかえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先生と私(江戸との出会い 大学紛争 ほか) 第2章 思想家と思想史家―だれが一流思想家か(「一身にして二生を経る」 世代交代と二つのデモクラシー ほか) 第3章 戦争と平和―朝鮮戦争から憲法九条まで(戦後神話は死なない… 『世界』と丸山 ほか) 第4章 リベラルと反共―「反・反共主義」をめぐって(反共ということ 「反・ファシズム」と「反共国家」ソ連 ほか) 終章 天皇と美学(「天皇制」と「執拗低音」 叙勲と美学) |
(他の紹介)著者紹介 |
水谷 三公 1944年生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。同助手、東京都立大学教授を経て、現在は国学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 食卓談義の解剖学
1-13
-
小野 功生/著
-
2 書斎の中のシドニー・サークル
スペンサーの友情伝説を読む
19-59
-
竹村 はるみ/著
-
3 新しき社交空間を求めて
ベン・ジョンソンの<アポロの部屋>前史
61-93
-
佐々木 和貴/著
-
4 ピンダロス的転回
一七世紀イングランドの天折をめぐる詩学と政治学
95-135
-
末廣 幹/著
-
5 共和主義サークルという記号
ロータ・クラブからカーヴズヘッド・クラブヘ
137-182
-
小野 功生/著
-
6 身体なき食卓談義
書物愛のプロソポグラフィ
183-217
-
圓月 勝博/著
-
7 ドルーリー・レインの三頭政治
一八世紀初期ロンドンの劇場をめぐる政治学
219-271
-
南 隆太/著
-
8 食卓談義から紙上の饗宴へ
クラブの文化と一八世紀のアンソロジー
273-310
-
原田 範行/著
-
9 われもまた食卓談義にありき
あとがき
311-325
-
圓月 勝博/著
前のページへ