検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かつおきんや作品集 7

著者名 かつお きんや/著
著者名ヨミ カツオ キンヤ
出版者 偕成社
出版年月 1982.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102139649913/カツ/7貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
616.286 616.286

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210196707
書誌種別 和図書(児童)
著者名 かつお きんや/著
著者名ヨミ カツオ キンヤ
出版者 偕成社
出版年月 1982.8
ページ数 274p
大きさ 21cm
ISBN 4-03-737070-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 かつおきんや作品集 7
書名ヨミ カツオ キンヤ サクヒンシュウ
安政五年七月十一日

(他の紹介)目次 1章 虫見板で田んぼが変わる
2章 虫見板の由来とつくり方
3章 虫見板の使い方・生かし方
4章 虫見板で見えてくる生きもの
5章 自然を支える田んぼの力
6章 虫見技術を発展させるために
(他の紹介)著者紹介 宇根 豊
 1950年生まれ。1973年より福岡県の農業改良普及員。1978年より「減農薬運動」を提唱し、1980年より農具としての虫見板を普及。1984年『減農薬稲作のすすめ』私家版を出版、減農薬は全国に広まる。1989年就農、兼業農家になる。2000年福岡県を退職、NPO法人農と自然の研究所代表理事を務める。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。