検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊予鉄が走る街今昔 (JTBキャンブックス)

著者名 大野 鐵/著
著者名ヨミ オオノ テツ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106012362686.9/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
豆本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950431736
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 鐵/著   速水 純/著
著者名ヨミ オオノ テツ ハヤミ ジュン
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2006.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-06410-8
分類記号 686.9183
分類記号 686.9183
書名 伊予鉄が走る街今昔 (JTBキャンブックス)
書名ヨミ イヨテツ ガ ハシル マチ コンジャク
副書名 坊ちゃん列車の街松山の路面電車定点対比50年
副書名ヨミ ボッチャン レッシャ ノ マチ マツヤマ ノ ロメン デンシャ テイテン タイヒ ゴジュウネン
内容紹介 明治20年に創立した、日本最初の狭軌の軽便鉄道・伊予鉄。「地域に密着・貢献する総合サービス産業」をめざして日々生まれ変わりつつある松山の路面電車の歴史と街並みを、定点対比を通して振り返る。
著者紹介 昭和11年山口県生まれ。東京大学工学部卒業。一般計量士、工学博士。
叢書名 JTBキャンブックス
叢書名 鉄道

(他の紹介)内容紹介 本書が扱うのは江戸期の婦女子向きの小型絵本である。これは明治期になってもその内容や形式が引き継がれ、少しずつ変容していく。これらの豆木は、子どもの読み物としての絵本を考えるとき、近代以前の最後の部分を担う作品群の一つとして位置づけられると考えている。本書ではこれらの作品を幕末・明治の豆本と総称して、五十点の作品について、その影印、翻字、書誌、内容、解説を示し、巻末には総解説と目録を掲げて、その実態や問題点を考えていく。
(他の紹介)目次 幕末の豆本(昔話物
武者物
演劇物
奇想物 ほか)
明治の豆本(昔話・物語物
武者物
演劇・小説物
奇想物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 康子
 1954年愛知県生まれ。1980年東京学芸大学大学院(国語教育・古典文学専攻)修士課程修了。梅花女子大学文学部児童文学科助教授(近代以前日本児童文学)。『幕末・明治の絵双六』にて第二十六回日本児童文学学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。