検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女狐の罠 (足引き寺閻魔帳)

著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103416962913.6/サワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢田 ふじ子
1998
聖徳太子 十七条憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810021828
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沢田 ふじ子/著
著者名ヨミ サワダ フジコ
出版者 徳間書店
出版年月 1998.4
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-860836-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 女狐の罠 (足引き寺閻魔帳)
書名ヨミ メギツネ ノ ワナ
内容紹介 怨みを抱えて死ぬ男、世の不条理に泣く女。あなたの無念、はらしましょう。闇の仕事師、四人と一匹。表題作ほか「足許の首」など6話の連作集。
著者紹介 1946年愛知県生まれ。愛知県立女子大学文学部卒業。75年「石女」で小説現代新人賞、「陸奥甲冑記」「寂野」で吉川英治文学新人賞受賞。著書に「羅城門」「虹の橋」「村雨の首」など多数。
叢書名 足引き寺閻魔帳

(他の紹介)内容紹介 わが国で最初に成文化された「国のかたち」―『十七条憲法』。それは日本人の精神史的なアイデンティティの原点である。本書はここに“菩薩”としての理想のリーダー像を探り、日本人が進むべき道を問う意欲作。
(他の紹介)目次 「和」という国家理想
「和」の理論と方法としての仏教
リーダー・エリートの存在理由について
礼による統治
公正な裁きによる統治
法による統治
菩薩的リーダーによる統治
精進としての公務
相互信頼と信の共有
凡夫の自覚の共有
信賞必罰による統治
愛民と妥当な微税
公務における共同
競争と嫉妬のデメリット
リーダー・エリートの歩むべき道
民のための統治
独裁制の否定
(他の紹介)著者紹介 岡野 守也
 1947年広島県生まれ、山口県育ち。関東学院大学大学院神学研究科を修了。牧師を11年、それと重なって編集者として21年、仏教、心理学、エコロジー、ホリスティック医学などの分野の企画を展開。92年、在職中にサングラハ心理学研究所を創設、98年退職・独立し研究、執筆、講演、ワークショップなどの活動に専心。四国学院大学、青森公立大学、法政大学などで講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。