検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

罪刑法定主義 

著者名 大野 真義/著
著者名ヨミ オオノ マサヨシ
出版者 世界思想社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106460033326.0/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
ダム 長江

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951322385
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 真義/著
著者名ヨミ オオノ マサヨシ
出版者 世界思想社
出版年月 2014.11
ページ数 17,347p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1644-0
分類記号 326.01
分類記号 326.01
書名 罪刑法定主義 
書名ヨミ ザイケイ ホウテイ シュギ
内容紹介 刑法の大原則であり、刑法学を学ぶ者にとっての基本的課題である罪刑法定主義の歴史的・思想的系譜を明らかにし、この原則の概念と本質を解明する。実定法の変化を踏まえ、新たな文献の追加と叙述の補訂を施した新訂第2版。
著者紹介 大阪大学名誉教授。弁護士。法学博士(名古屋大学)。著書に「刑法の機能と限界」など。

(他の紹介)内容紹介 三峡ダムの建設では、100万人以上の住民立ち退きが必要とされる。このうち、2003年6月1日に予定される一部発電のために55万人もの住民移転が強行されている。しかし、移転住民の大半は、生活再建できていない。現地では、公安体制の強化により、辛うじて住民不満の爆発が抑えられているにすぎない。中国政府は、こうした住民不満を、はたしていつまで強権的に抑え続けることができるのであろうか?ダム貯水池地域は、今後、中国における社会的混乱の火薬庫となりかねない。
(他の紹介)目次 第1章 中国におけるダム建設と住民移転
第2章 三峡ダム建設と「言論の自由」
第3章 三峡ダムと住民移転
第4章 「開発型移住」と「人権」保障問題
第5章 住民移転と土地・環境容量
第6章 「開発型移住」政策の実行
第7章 「開発型移住」政策の破綻
第8章 三峡プロジェクトと「腐敗」問題
第9章 住民移転問題の行方
(他の紹介)著者紹介 鷲見 一夫
 1938年、愛知県に生まれる。1965年、横浜市立大学文理学部国際関係課程卒業。1970年、一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。その後、横浜市立大学専任講師、助教授、教授を経て、1992年より新潟大学法学部教授。専門は、国際環境法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
胡 〓〓
 1962年、中国に生まれる。法学博士。新潟大学現代社会文化研究科外国人客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。