検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしい倒産法 

著者名 宗田 親彦/編
著者名ヨミ ソウダ チカヒコ
出版者 法学書院
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105132500327.3/ヤサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
369.07 369.07
社会福祉教育 ボランティア教育 山梨県立中央高等学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950421683
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宗田 親彦/編
著者名ヨミ ソウダ チカヒコ
出版者 法学書院
出版年月 2006.5
ページ数 16,245p
大きさ 21cm
ISBN 4-587-03581-5
分類記号 327.36
分類記号 327.36
書名 やさしい倒産法 
書名ヨミ ヤサシイ トウサンホウ
内容紹介 法理論と現実の双方の解決に役立つよう編集した、倒産に関する法的側面の全体が理解できるテキスト。「破産・特別清算・会社更生・民事更生」の新倒産4法に対応した第6版。
著者紹介 1943年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。明治学院大学法科大学院教授(民事訴訟法、破産法)。弁護士。著書に「倒産のはなし」「破産法研究」「会社更生手続の新展開」など。

(他の紹介)内容紹介 いつから国家なのかを問題とするのではなく、古代国家が律令国家としてたちあらわれたことを重視したい。律令国家以前に初期国家を措定するにせよ、しないにせよ、後世にいかなる問題を継承させたかが重要なのである。初期国家段階、つまり五〜六世紀段階が、その後の日本列島上の国家史にとっていかなる意味をもつのかが問われる必要があろう。その点で、日本歴史上の国家が天皇という君主を戴く国家として、天皇をかかえこむ国家として存在した、また、存在していることの意味は大きい。律令国家段階を重視する所以である。
(他の紹介)目次 第1部 日本律令国家の支配秩序(百済王姓の成立と日本古代帝国
律令官司制の成立と品部・雑戸制
耽羅王権と日本)
第2部 古代王権の構造(古代王権と律令国家機構
太上天皇尊号宣下制の成立
太上天皇宣命と公式令詔書
中世王権の特質
古代王権と議政官 ほか)
(他の紹介)著者紹介 筧 敏生
 1958年、愛知県に生まれる。1982年、名古屋大学文学部卒業。1988年、名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本学術振興会特別研究員をへて、1994年より名古屋大学文学部専任講師。1997年より神奈川大学外国語学部助教授。2001年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。