検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

硯箱の美 

著者名 内田 篤呉/著
著者名ヨミ ウチダ トクゴ
出版者 淡交社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105114268752.6/ウチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
蒔絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950401501
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 篤呉/著
著者名ヨミ ウチダ トクゴ
出版者 淡交社
出版年月 2006.3
ページ数 151p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03305-8
分類記号 752.6
分類記号 752.6
書名 硯箱の美 
書名ヨミ スズリバコ ノ ビ
副書名 蒔絵の精華
副書名ヨミ マキエ ノ セイカ
内容紹介 八橋蒔絵硯箱、洲浜鵜螺鈿硯箱、漆塗硯台、夕顔意匠料紙硯箱…。美しくも深いデザインが施された室町・江戸の硯箱を中心に、平安時代からの名品を紹介。文様に秘められた背景を読み解き、その技術と意匠を鑑賞する。
著者紹介 1952年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。MOA美術館学芸部長。著書に「近代日本の漆工芸」「塗物茶器の研究」などがある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、富山における(木造編)、並びに九州における(鉄骨造編)に続くものである。両実験住居を解体し、今後一〇〇年耐久可能な本設住居に再築する試みと、そこでの一年間の生活体験をまとめ、併せて日本の建築様式のあり方を提案している。
(他の紹介)目次 1 完全リサイクル型住宅(PRH)プロジェクト総括
2 木造完全リサイクル型住宅(WPRH)編(解体・再生
生活実験
リユースを支える社会システム)
3 鉄骨造完全リサイクル型住宅(SPRH)編(再築
生活実験
SPRH普及のためのリサイクルセンターの提案
アジアにおけるリサイクル型住宅市場の可能性―シンポジウム抄録
研究開発関連資料)
(他の紹介)著者紹介 尾島 俊雄
 現在、早稲田大学理工学部建築学科教授。工学博士。日本学術会議第5部会員。日本学術振興会未来開拓学術研究推進委員。早稲田大学理工学総合研究センター所長、東京大学先端科学技術研究センター客員教授、東京大学生産技術研究所客員教授、社団法人日本建築学会会長、早稲田大学理工学部長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。